カテゴリー: 料理 (3ページ目 (7ページ中))

カフェインレス緑茶🍵

カフェインレスのコーヒー☕は知ってたんだけど緑茶🍵は…と考えてたら、そういえばキリンのペットボトルにあったなぁ、と

昨日スーパーに行ったらインスタントやティーバッグの緑茶が棚に並んでいたので試しに買ってきた。まずは、とスティックタイプのカフェインレス緑茶を飲んでみた。出がらしみたいで味も香りもぼやーっとしてて

もう少し試してみる📝

伊右衛門 インスタント緑茶(30本入)    498円
伊右衛門 カフェインレス緑茶(30本入)  658円
国太楼 カフェインレス緑茶/ティーバッグ(16袋入)   298円

参考までに、

記事公開:2014年6月 不可能を可能にした「おいしさ」との両立。世界初*のカフェインゼロ緑茶が誕生するまで * ペットボトル緑茶史上初(100ml当たりカフェイン含有量0.001g未満のPET容器詰め緑茶飲料、2014年2月SVPジャパン調べ)/rd.kirinholdings.com

寒い朝は・・・焼き芋🍠☀

今朝はよく晴れて、日の出前、どんどん気温が下がっていました💦

そんなときには、焼き芋🍠

このくらいのとろ火でゆっくり温めます。おばあちゃん、ホクホクが良いと言ってたんだけど、ねっとりするまで焼いたものも好きみたいです😃ということで、加熱時間を1時間のばして3時間を目安にしています。1時間毎にふたをあけて焼け具合を見てひっくり返したりしています。

2025-01-30 05:00:01 ,0.57  , 92.84,1019.09,1027.26,34.01
2025-01-30 05:10:02 ,0.76  , 92.04,1019.02,1027.18,34.44
2025-01-30 05:20:02 ,0.39  , 93.82,1018.96,1027.13,33.57
2025-01-30 05:30:01 ,0.04  , 95.10,1019.07,1027.26,32.77
2025-01-30 05:40:01 ,-0.21 , 94.92,1019.25,1027.44,32.36
2025-01-30 05:50:02 ,-0.39 , 96.09,1019.46,1027.66,31.88
2025-01-30 06:00:02 ,-0.49 , 98.05,1019.58,1027.79,31.40
2025-01-30 06:10:01 ,-0.64 , 96.89,1019.83,1028.04,31.32
2025-01-30 06:20:01 ,-0.73 , 97.72,1019.83,1028.05,31.03
2025-01-30 06:30:01 ,-0.72 , 97.26,1020.02,1028.24,31.12
2025-01-30 06:40:02 ,-0.65 , 96.26,1020.16,1028.38,31.40
2025-01-30 06:50:02 ,-0.81 , 97.18,1020.41,1028.63,30.97
2025-01-30 07:00:01 ,-0.78 , 98.53,1020.59,1028.81,30.82
2025-01-30 07:10:02 ,-0.85 , 98.42,1020.77,1028.99,30.71
2025-01-30 07:20:02 ,-0.82 , 98.26,1020.76,1028.98,30.78
2025-01-30 07:30:01 ,-0.93 , 98.16,1020.88,1029.10,30.61
2025-01-30 07:40:01 ,-0.89 , 98.15,1020.85,1029.08,30.67
2025-01-30 07:50:02 ,-0.69 , 97.84,1020.96,1029.18,31.09
2025-01-30 08:00:02 ,-0.50 , 96.95,1021.07,1029.29,31.54

ラ・フランス

数ヶ月前、美味しそうな大きい洋梨を買ったんだけど、すぐに切ったのでカチカチの梨っていう感じだった😅

1ヶ月ほど前、リベンジに小ぶりのものを4つ買って放置しておいた。熟すまでね🐮

今日見てみたら💦傷みかけていた。。。早速救出!

熟してるとすごくおいしいね😃

豆乳で豆腐づくり/その3

10%の豆乳が届いたので作ってみた。水分もあまり分離していない。1%の違いでこんなに違うのかな?まぁ、それはいいや。味も良い。甘味もある。豆腐である。汲み豆腐である😃少し水を抜く工夫をすると良いかも。。。

とりあえず、できた♪

豆腐 ... 200ml
にがり ... 4ml + 4ml ※NICHIGA 塩化マグネシウム8g + 水100ml
電子レンジ 600W 2分30秒 + 30秒 + 30秒

左が9%、右が10%です。

※塩化マグネシウムを使っているのにはマグネシウムの摂取も期待している🐮

豆乳で豆腐づくり/その2

昨日使った9%豆乳でもう一度作ってみました。

今回は、NICHIGAの塩化マグネシウム8gを水100mlに溶かして使いました。豆乳300mlに先のにがりを5ml。。。やや多めかなと思ったんだけど600W3分×2回でも固まらない💦にがりを更に5ml追加して600W3分電子レンジにかけてみると固まっていました(突沸💦)。昨日のようにざるで豆腐を濾し取りました。

次回はにがり8mlでやってみようかな?

収穫は、味が良かったこと。またやってみようという気になりますね♪

おばあちゃんの感想) 昔は豆腐も自宅で作ってたんだけど、その作りたての味に似てるね。おいしいよ😃

豆乳で豆腐づくり/その1

豆乳はスーパーで売っている大豆固形分9%のものを(あえて)使ってみた。10%のものは明日届きます。

豆乳をビーカーに入れにがり(にがり4g/300ml豆乳)を少量の水に溶かしたものを混ぜ入れた。しっかり混ぜてみた(←加熱する前にしっかり混ざってると固まりにくい?)。電子レンジで600W2分30秒加熱してみたけれど固まっている気配がない。。。再度加熱😃→ゆるく固まってる、再度加熱😂→ポン♪ポン♪突沸♬加熱しすぎだね💦

9%でも固まることは分かった😃

味は・・・すくって食べてみると水分の微妙な味の向こうに固形分の豆の味に豆腐感がある。水を切らないといけないのかな?

ざるで水をざっと切ってみると豆腐感がより強くなってる。分けた水分量は150gなので半分は濾し取ったことになる。

にがりが多すぎたかな?まぁ、もう1回やってみよう😃

残りの9%豆乳は飲んじゃおう😁

豆乳で豆腐づくり

4年ほど前、新型コロナ感染症が流行りだして贔屓にしていた西条の豆腐の出張販売がなくなったので自宅で豆腐を作ろうとにがりの粉を買ったところで。。。美味しい豆腐を食べたいときは伊予市のあの豆腐を買いに行っていた。

止まっていた豆腐づくりを再開する😃

きっかけは一昨日の夜だったかのEテレの豆腐の番組。豆乳ね📌

豆乳マイスター通信 豆乳で簡単にできる!おうちで手作り豆腐を作ってみよう!/www.tounyu.jp

菜切包丁/土佐打刃物

四国で刃物といえば土佐の打刃物。トンテンカン♬鉄を鍛えてのべて作るあの刃物です。さて、先日おばあちゃんが「包丁が切れなくなった💦」とやっと言ってくれました。包丁の身が半分ほどになっても研いで研いで使うのですから、包丁も本望というか、休めないというか😅

今朝は夜中から急に気温が下がって氷点下でしたけれど、よく晴れていたので「さっt,行くよ♪」といって連れ出しました。目論見通り、午前中はよく晴れて暖かく、最高のドライブ日和でした。何度か包丁を買ったことのあるおじさんに支払いをしようとしたら、おばあちゃんが千円札を数枚手渡してきます。えっt,それじゃあ半分にもならないんだけど😂でも、受け取らないと収まらないだろうからと別のところに収めました。支払いはおばあちゃんに見えないようにして済ませました。おじさんもにこにこして嬉しそうにしていました。

さて、旧正月は29日🗓️ 新しい包丁で新しい年を刻んでいきます。

社会生活の暦は新暦ですが、自然相手に生活していると旧暦があうものです。今年の立春は2月3日。節分は2月2日なのでしょう。大寒の前週のこの週が寒いのもそのせいなのかな?まぁ、春の訪れが早いかどうかたのしみですね🌸

ちなみに下の写真はネットにあったものの借り物ですが、手に入れたものも同じような姿形をしています。

あしたの焼き芋🍠

ここ数日焼いて余った焼き芋の皮と実を分けました。焼き芋モンブラン用です♬皮もあまーくなってるんですけれど、まっいいでしょ🐮

ちなみに、これだけで1Kgあります。米飯と焼き芋の食品交換表の値はほぼ同じ?ですから、焼き芋を食べるときにはその分ご飯を減らします。

次のページ>>> <<<前のページ

© 2025

Theme by Anders Noren上へ ↑