いちばん大変なときにそばに居ってやるのが、友達ちゃうか💕/ひみこ
つらいときこそ笑おうよ😂/あきぴー
まぁ、それにつきるかもね。。。だいじだ♪
来週は”Restart”📺️
ちなみに、おばあちゃんは朝ドラ『おむすび』のことを「おむすびマン」といってる😁
いちばん大変なときにそばに居ってやるのが、友達ちゃうか💕/ひみこ
つらいときこそ笑おうよ😂/あきぴー
まぁ、それにつきるかもね。。。だいじだ♪
来週は”Restart”📺️
ちなみに、おばあちゃんは朝ドラ『おむすび』のことを「おむすびマン」といってる😁
隣町の大洲は白菜の産地です。空き時間に近場を散歩してみたら数日前に最後の白菜を収穫したあとの畑が広がっていました。他の畑も同様でした。季節の終わりです。そして春作の準備へと入っていきます。
数ヶ月前、美味しそうな大きい洋梨を買ったんだけど、すぐに切ったのでカチカチの梨っていう感じだった😅
1ヶ月ほど前、リベンジに小ぶりのものを4つ買って放置しておいた。熟すまでね🐮
今日見てみたら💦傷みかけていた。。。早速救出!
熟してるとすごくおいしいね😃
10%の豆乳が届いたので作ってみた。水分もあまり分離していない。1%の違いでこんなに違うのかな?まぁ、それはいいや。味も良い。甘味もある。豆腐である。汲み豆腐である😃少し水を抜く工夫をすると良いかも。。。
とりあえず、できた♪
豆腐 ... 200ml
にがり ... 4ml + 4ml ※NICHIGA 塩化マグネシウム8g + 水100ml
電子レンジ 600W 2分30秒 + 30秒 + 30秒
左が9%、右が10%です。
※塩化マグネシウムを使っているのにはマグネシウムの摂取も期待している🐮
昨日使った9%豆乳でもう一度作ってみました。
今回は、NICHIGAの塩化マグネシウム8gを水100mlに溶かして使いました。豆乳300mlに先のにがりを5ml。。。やや多めかなと思ったんだけど600W3分×2回でも固まらない💦にがりを更に5ml追加して600W3分電子レンジにかけてみると固まっていました(突沸💦)。昨日のようにざるで豆腐を濾し取りました。
次回はにがり8mlでやってみようかな?
収穫は、味が良かったこと。またやってみようという気になりますね♪
おばあちゃんの感想) 昔は豆腐も自宅で作ってたんだけど、その作りたての味に似てるね。おいしいよ😃
豆乳はスーパーで売っている大豆固形分9%のものを(あえて)使ってみた。10%のものは明日届きます。
豆乳をビーカーに入れにがり(にがり4g/300ml豆乳)を少量の水に溶かしたものを混ぜ入れた。しっかり混ぜてみた(←加熱する前にしっかり混ざってると固まりにくい?)。電子レンジで600W2分30秒加熱してみたけれど固まっている気配がない。。。再度加熱😃→ゆるく固まってる、再度加熱😂→ポン♪ポン♪突沸♬加熱しすぎだね💦
9%でも固まることは分かった😃
味は・・・すくって食べてみると水分の微妙な味の向こうに固形分の豆の味に豆腐感がある。水を切らないといけないのかな?
ざるで水をざっと切ってみると豆腐感がより強くなってる。分けた水分量は150gなので半分は濾し取ったことになる。
にがりが多すぎたかな?まぁ、もう1回やってみよう😃
残りの9%豆乳は飲んじゃおう😁
4年ほど前、新型コロナ感染症が流行りだして贔屓にしていた西条の豆腐の出張販売がなくなったので自宅で豆腐を作ろうとにがりの粉を買ったところで。。。美味しい豆腐を食べたいときは伊予市のあの豆腐を買いに行っていた。
止まっていた豆腐づくりを再開する😃
きっかけは一昨日の夜だったかのEテレの豆腐の番組。豆乳ね📌
Theme by Anders Noren — 上へ ↑