ボクが観察した範囲では文鳥💦
雪の外へ出て餌や水、青菜をかえる前「うっt↴」と半開きでうつろな涙目でボクをみていました。
十姉妹は動画で聞こえてくるように、いつも通り、ヒョロろろろッ♪ヒョロろろろッ♪元気にしています😃
ボクが観察した範囲では文鳥💦
雪の外へ出て餌や水、青菜をかえる前「うっt↴」と半開きでうつろな涙目でボクをみていました。
十姉妹は動画で聞こえてくるように、いつも通り、ヒョロろろろッ♪ヒョロろろろッ♪元気にしています😃
1か月前の投稿にあるような気団の配置、風の流れで大雪になっていますね。そのとき懸念した通り雪の多い冬になりましたね。
青森間では「2倍〜3倍の積雪量」「重い雪」とニュースで聞くように、北から流れてきた冷たい空気を西からの風が巻き込んでいきます。そのふたつの流れがぶつかるところに最近良く聞こえてくるJPCZ(日本海寒帯気団収束帯→科研費補助金 JPCZ/www.jamstec.go.jp)が衛星写真の赤外線画像でもよくわかります。
この時期になると各酒蔵のお酒の搾りかすが出回るようになります。スーパーには新酒のものは並んでなかったのですが、産直コーナーにあったのでご購入♪うまし♬😃
昨日、今日と、日中、ときおり雪の舞う寒い日です。
鳥かごの天井の温熱マットはそのままでかけているシュラフは窓に面する前だけ開けています。といっても全部開けちゃうと温まった空気が逃げちゃうので、上から15cmは掛けたままです。餌を食べたり水を飲むとき以外は、巣の中や一番上の止まり木に並んでいたりします。
予報通り「平野部でも積雪☃」です。ちょっとですけどね😃
今朝はほうれん草を調達に隣町の産直に朝一行ってきました。開店15分前に着いちゃったのでもてあまし・・・冬景色を楽しみました
夕方5時過ぎからグンと気温が下がってきた。さっきパラパラ音がしてたので見に出てみたらちょっぴり積もっていました。明日、明後日は雪☃に要注意です。
[2024-01-07 14:30] 今晩から積雪予報が出るほどなので、この時間帯から小鳥たちには温熱マットとカバーを正面以外にかけてやりました。
[2024-01-07 08:30] 夜中の3時頃、びゅーっと強い北の風🍃が何度かふいてバラバラバラッtと音がした♬アラレかなと。。。気温をみてみると、たしかにその辺りから急降下↓今日の夜から雪☃の予報がたってたけど、先鋒隊です❄午前中のうちに外に出る用事を済ませておきます。
お昼ごはん🍠、焼けた♪😃
今日は「寒の入り」(→寒の入り/weathernews.jp)これから1ヶ月、寒い時期に入ります。寒雲のむこうの白い太陽もこごえてる☀
昨冬も、鳥かごに保温用マットヒーターを載せシュラフを被せて寒さをのりきってもらった。そのとき計った値が室温+5℃程度だった。
さて、今季はまだ計ってなかったので昨晩から今朝にかけて温度計(Watch Logger/藤田製作所)を鳥かごの間、壺巣の位置にセットして計ってみた。
結果は下図の通り。室温(小鳥部屋)+7℃程度で温度確保できている。
朝7時半、シュラフやマットヒーターをとると一気に温度が下がっている。オオッtさむっ、っていう感じだろうな😅 ←でも陽光☀のほうがいいもんね🐣♪
7時半頃:鳥かごの覆いをとり、マットを外し、カーテンを開ける
16時頃:鳥かごの天井に保温用マット、覆いをかける
18時頃:小鳥部屋のカーテンを引き、覆いを完全にかける
Theme by Anders Noren — 上へ ↑