今日の予定は次の5つ
- カーポート 片付け
- カーポート 樋掃除
- カーポート すだれ 取り付け
- カーポート 遮光シート(黒) 取り付け
- カーポート 遮熱シート(銀) 取り付け
上から順番に作業していきました。
樋掃除は現状を確認してみると簡単に掃除のできる状態ではないので、方針転換し、波板を丸めて越流する水の流れを堰き止め流す樋様のものを作ることにしました。というのも、近所の小さいホームセンターには波板くらいしかなかったからです💦カーポートの柱のある部分では波板を丸めることができないのでそこでは集めた水を床へと縦に渡した波板に添わせて流すことにしました。結果は上々♪何度も屋根に水を撒いてテストして期待通りの水の流れになりました。隣の敷地には水は流れません。



次はすだれの取り付けです。すだれは、朝日を遮る、隣家のカーポートからの雨水の飛散を防ぐ、目線を遮る等の効果を期待しています。風が強いときなどは巻き上げることができます。

更に、遮光シート(黒)を屋根の直下に取り付けます。屋根の上の方が効果は高いと思われますが、取り付け易さ、メンテナンスのし易さを考え下にしました。長さが6mあるので2重にすることもできます。遮光率70%ということですが、光が通り過ぎるようでしたら2重にします(余ったシートは写真の右側に丸めてあります)。
今日は時間が亡くなっちゃったていうこともあり、半分だけ取り付けました。しばらく様子を見て、再検討し、残り半分の遮光シートを取り付けます。
遮光シート(銀)は写真の正面に見えているエアコン室外機に注ぐ陽光を防ぐ位置に設置しますが、今日はできませんでした。

コメントを残す