カテゴリー: 作業/外 (1ページ目 (5ページ中))

わらび折り☀

天気がいいので山へわらび折りに行った。近くの桜🌸はまさに開花したところ。ここは間もなくという感じ。

先日は1人1本で計2本の収穫だったが、今日は結構ありましたよ😃

🗝 畑仕事🥔

お知らせしたパスワードを入力のうえ送信ボタンを押してください。


ひるどきピクニック🧺/今日は・・・

お休みです😅三日坊主にもなりませんでしたが、今日は裏の小松菜や大根の薹が立つのが気になっていたようで、小松菜を少しまとめてひきました。

明後日からの雨の後、寒気がおりてきますので寒くなります。そしていよいよ春本番へと向かうのでしょう🌸

ここはネコの寝床ではありません💦

朝外に出てみるといちごの苗が押しつぶされている!ネコですね。。。昨晩ここで寝ていたのでしょう。敷き藁にネコ型が残っています😅

この周辺のネコが2〜3匹のときはそういうことはなかったのですが、今ではその3〜4倍はいます。今朝、うちの十姉妹たちの前でにゃーにゃーいってたのは茶色の子猫なのでまた増えたのかもしれません。

まぁ、ネコは追い払っても来るものなので自衛するのみです。

早速、ハンガーの針金をのばして囲いをしネットを張りました。。。と、思ったのですが、虫たちに受粉してもらわないといけないので竹でネコ垣をしました。シシ垣というのはよく耳にしますがネコ垣というのは😁

ちなみにこのネコ垣。古くなった竹箒を解体したもので、鉢の縁に沿って差し込んだだけです。強引に入ってくるようだったら横にも通してきっちりさせていただきます😁

公園の樹木/芯を止める

運動公園の楓の木です。

まだ冬の姿なので葉を落としています。と、てっぺんの方を見ると先の方で太さがぶつっと途切れています。この木だけじゃなくてほかの楓も全てそうなっています。芯をそのままにしておくとどんどん高く伸びていきますからね。基本です。

いちご苗の移植🍓/まんぷく2号

状況、状態を見てていろいろ反省点があるんだけど、今季はこれでいきます。


保温のために敷き藁をおいた。

これまでは自然状態でどうなるかを確認したかったのでそのままだったけど、1年前の敷き藁はもう💦


苗を植えるのは秋の方がいいんだろうけれど、このまま放っておくのもやはり。。。と、植替えをした。これは去年の苗の子株(*1。うまくそだってくれるかな。

*1) ランナーからの苗作りで、子株は捨てて孫株以降を使うという方もいる。ボクは未経験なので判断できない。

タキイ種苗 プロが教える“プランター菜園” ~大人にも子どもにも大人気! イチゴ編~/www.takii.co.jp

いちご🍓/植え替え

春の雨を受けると急に元気になるような気がします。

大きいとはいえ1つの鉢に親株2つ、子株3つ。。。やはり植え替えましょう♪

明後日から気温が下がりますから数日のうちに植え替えします。

いちご🍓/越冬、そして丸1年

いよいよ暖かくなります。今日は鉢を雨のかかる外に置いておきました。自然の雨を浴びてほしかった😃

さて、昨年、長崎のホームセンターから買ってきた苗(ここは2つ)ですが、無事冬を越すことができ、定植後丸1年が経とうとしています。教科書的にランナーを新しい鉢に植えたほうが良かったのかもしれませんが、これも経験です。同じ鉢で育てたらどうなるんだろう?

先日、枯れた葉を整理し、いちごの肥料を少しすき込んでおきました。

さて、😃


[2025-03-02] もうちょっと整理しました。ランナーから根付いている苗が3株ありました。別の鉢に移してあげましょう🍓

次のページ>>>

© 2025

Theme by Anders Noren上へ ↑