今日も焼き芋をつくりました
部屋も廊下もあらゆるところに焼き芋のあま〜い香りがただよっています
今日も焼き芋をつくりました
部屋も廊下もあらゆるところに焼き芋のあま〜い香りがただよっています
そうそう、音声入力と手書き入力は、何年かに一回、思い出したように湧いてくる欲求手書き入力はAnoto Penがベストだと思うけど、音声入力はキーボード入力のほうが超絶早いのですぐあきる
※レコーダーの周辺の音声の混入は、マイクを手で隠せばある程度改善されますね。
朝イチ/NHKでGoogle Keepでも音声入力ができるよ、とやってたので試してみた。前はできなかったので他のアプリを入れたりしてたんだけど、使った感じだったら使えますね。1秒も間があくと録音が終了するのでいいような悪いようなだが、続けて別途録音すれば継続できるので問題ないですね。こういうのはApple系は強そうだけどね難聴の人との会話にも使えそうですね。
録音ですか 録音してからやるって言うことですね それはどうでしょうね まあ どうでしょう はいはい 分かりました これでもう途中で途切れたらダメなんですね 鵠沼 やっぱパパ 途切れないように入力しないといけない 喋り続けないといけない 結構大変ですね分かりました
そうそうGoogle Pixelにはレコーダーというアプリが標準装備でこれでも文字起こしができます。ただ、次に示したように周囲の音も拾って混じってしまいます。赤文字がテレビの音声です。静かな環境で長文の文字起こしをしたい場合には有効ですね。
あいうえおかきくけこさしすせそ何峰の?こっちの方がいいんじゃないの?どうだろう? 00:22 長い文章でも。と入力できる?できる?できるね。できるね。そうそう。問題を目的に、お客様の電気の使用量や契約内容を聞き出す事例が多発しています。
今日もきっちりっおばあちゃんはしっかりしています♬
[2024-11-28 05:00] 四国はすっぽり寒気のなかにおさまりました寒さの質が違いますね。おじいちゃんの綿入れを出して着ました。気温は7℃で一昨日より4℃、一昨々日より7℃高いんですけど今朝は寒さがしみます。湿度が高いからかもしれません。それにしても、日本海の低気圧(群)の位置が変わりません。安定渦ですね。
[2024-11-27 22:00] 南から大陸の高気圧が張り出してくるものだから、日本海の低気圧(群)にどんどん風を送っているので安定しちゃって東に抜けてくれませんこれが長雨
(雪
)になる原因のひとつです。ご参考まで
ちなみに、いま、ジェット気流(偏西風の南端)はフィリピンの方まで下がっていますね。
※低気圧は反時計回りに空気を吸い込みます。高気圧は時計回りに空気を吐き出します。
[2024-11-27 18:00] だんだん雨が冷たくなってきています。筋雲はまだ九州までしか来ていませんがそのうちやってくるでしょう
[2024-11-27 15:00] また大粒の雨が降っています。長崎の方はもう冷たい雨かもしれません。寒気が西からやってきています。雲が西から東へ流れていきます。天気図をみると九州・四国の南側に高気圧の尾根が伸びてきています。昨日の温かい湿った空気が四国や日本海側に閉じ込められる形になっています。九州の西の筋雲も東西に伸びています。こういうときは、真冬なら大雪になりがちです。今季は雪にも気をつけないといけないかもしれません。用心、用心、ご用心
[2024-11-27 13:30] 家を出る時はいい天気だったのです。無印に入るときも。それが、家に帰ろうとする頃、空の雲が冬のどんより厚い雲になってきて、帰って30分ほどしたら大粒の雨1時間もしないうちにやみましたから時雨
です。
そうです、おばあちゃんは晴れ女だったのです←これホント♪
うちに帰ってきたのがお昼すぎだったのでうどんになりました。
と、どんぶりのうどんに皮付きのみかんがのっています・・・いやいやいやいや
卵の黄身でした
おばあちゃんとできるかも、と購入したBOCCIAセット
グランドゴルフはなんとかやってもらえたけど
さて、
勤労感謝の日の新聞の記事に『朝風呂』の話が出ていた。
ボクにとっての朝食は昼食のような頃合いで、一仕事終えた後になる。夏ともなれば汗もかくしスッキリしたい。なので、朝風呂 その後の仕事も捗るから
これは小原庄助さんの朝風呂とは意味合いが異なるとは思うが、周囲の事情を知らない人からしたらそんなことしったこっちゃない。同じ様に見られてるかも
30代からの仕事の仕方で朝9時には一仕事上げることになってるってわけ。。。締め切りがあるときは朝5時を目安にしていた。あの達成感はクセになる
いまでもその習慣がのこってるんだよね。
[2024-11-26 15:00] 雨が強くなってきました。寒冷前線に近づいて来たのでしょう。朝9時頃の温暖前線時にはやさしい雨だったのに、通り過ぎたら温かい湿った空気に包まれたのに、今度は大粒の雨
。前線の向こうには冷たい北風が待っています。温暖前線通過時には屋外のほうが温かくて窓の外側に結露していました。風を通すために窓を開けたら洗面所の鏡にも露がつきました。下の気温と湿度のグラフで最後に温度と湿度が同じ様に跳ね上がっているのがそれです。
寒冷前線に近づくにつれて雨風も強くなり寒くなってきたので焼き芋をつくりました。アイアンメスティンで焼き芋♬
この雨がすぎるともう温かい雨とはお別れです。
吉田茂の国葬の映像はリアルタイムで知っている。
Theme by Anders Noren — 上へ ↑