カテゴリー: その他 (8ページ目 (12ページ中))

にっかんべー♬

と聞こえた。。。あ、日韓米ね😅同じニュースで「にちべいかん(日米韓)」とも言ってるし、まぁちゃんと聞かないとね。優先順位があったんでしょね。でも、あのイントネーションはあれだよ😂にっかんべー♬

「この世をば―」/道長、下り坂?

上り坂なら、まぁ分かるが、「満月」状態の方が欠けていることを意識することはないよなぁと思っていたわけです。上り坂の人でも、充実していれば欠けていることを気にすることはそんなにないような気もするわけですよ。そんなボクでしたから。。。なので、絶好調のときには油断しちゃだめなんだよね🐮

 「この世をば―」と藤原道長がわが身の栄華を満月に見立てたとされる「望月の歌」。以前小欄で、見上げた月は少し欠けていたと書いた。きょうは歌を詠んだのと同じ旧暦10月16日/愛媛新聞(朝刊)地軸より

[地軸]欠けた望月 2024年11月16日(土)(愛媛新聞/www.ehime-np.co.jp

内子町長・町議同時選へ議会自主解散の発議提案 全員協

「今年5月の全協で、次期選挙からの同時選導入は困難」ということになっていたのに、なぜ2ヶ月をきった11月に議会解散の話が出てくるのかがわからない。。。あせっているのかな。はて、もさて、もないな😁

内子町長・町議同時選へ議会自主解散の発議提案 全員協 2024年11月15日/www.ehime-np.co.jp

熊本県 路線バス 鉄道5社 全国交通系ICカード運賃決済取りやめ

NHKのニュースから聞こえてきた。当然だと思う。販売店でクレジットカードの使用を嫌がるところもあった。手数料を引かれるから。経営の厳しい中ではカード導入/更新費用が見合わないのは当然。

熊本県 路線バス 鉄道5社 全国交通系ICカード運賃決済取りやめ 2024年11月16日 12時00分/www3.nhk.or.jp

使ってないけれど、伊予鉄は来年3月18日から伊予鉄電車・バスの全線で全国系のICカードを導入するらしいけれど、導入時はサービス価格で安く上がっているかもしれないけれど、更新時には熊本県と同様の状況になるだろうね。今でも自力で坊っちゃん列車の運行を継続できないんだから、ね😁

全国相互利用交通系ICカードのご利用について/www.iyotetsu.co.jp

自分が生きていないといけない存在ができて/小林愛実🎹/徹子の部屋

今日の徹子の部屋に小林愛実が出演していた。

「ピアノよりも大事なものができた。自分が生きていないといけない存在ができた」

「出産・子育ては思ったよりも大変だった(別次元)。世の中のお母さんたちはスゴイ!」

夫の反田恭平とは音楽性が違うので、下に引いた発売予定のCDで「ボーナスですね♪」と話していた二人の連弾は「収録時は譲り合いでした」とのこと😂音楽一家は大変です😁

Schubert / シューベルト:4つの即興曲作品142、ピアノ・ソナタ第19番ハ短調、ロンド イ長調 【輸入盤】/wmg.jp/kobayashiaimi

【収録予定曲】
フランツ・シューベルト:
即興曲集 D 935, Op.142
 第1番 ヘ短調
 第2番 変イ長調
 第3番 変ロ長調
 第4番 ヘ短調
ピアノ・ソナタ 第19番 ハ短調 D 958
 第1楽章:アレグロ
 第2楽章:アダージョ
 第3楽章:メヌエット(アレグロ) - トリオ
 第4楽章:アレグロ
ロンド イ長調 D 951*

【演奏】
小林 愛実 (ピアノ)
反田 恭平 (ピアノ:D 951)*

【録音】
2024年5月20-23日、ベルリン、テルデックス・スタジオ

※    国内盤は2024年11月27日先行発売。
   WPCS-13868/9  ¥3850 (税込)
※    国内盤は2CD仕様で、以下2曲を追加収録

  フランツ・リスト:
   シューベルトの宗教的歌曲 S562 第1曲 連祷
   シューベルトの12のリート S558 第7曲 春の想い

旅をすると・・・/いつもと違う風景

先日、中津のナフコに車を停めたとき、上空を低くジェット機のエンジン音がするのに気がついた。1機、もう1機・・・何機か上空を北の方へまっすぐに飛んでいった。まっすぐ北といっても海の方にふっていたから岩国の方へ向かっていたのかもしれない。次の日の朝、宇佐神宮を訪れたときも同様。日常の風景なんだなぁ、と。この状況は来てみないと、実際に見てみないと分からない。愛媛の山の中で(おそらく)米軍の輸送機が飛んでるなんていう感じじゃない。戦闘機が飛んでるんだものね。

特別展「開館30周年記念 国絵図の世界 ~甦る正保伊予国絵図~」/愛媛県歴史文化博物館

晩秋の晴れ間☀、おばあちゃんと行ってきました。「正保伊予国絵図」大きかったですよ。先日国立デジタルアーカイブの正保伊予国絵図を引いたのですが、あれは天保のもので県歴史文化博物館収蔵のものとは別物でした。

県歴史文化博物館のデジタルアーカイブに収められていますので、下のリンクをたどってみてください。

※下の現地写真は、係の方に了承を得てその前で撮影したものです。特別展の入口では「撮影NG」と聞いてたのですが「撮影OK」の文字が😅

特別展「開館30周年記念 国絵図の世界 ~甦る正保伊予国絵図~」/www.i-rekihaku.jp

※各村の記述で、右から村名、石高が併記されています(内子町付近)

あと何回親に会えるかな?

ラジオからそんな話が聞こえてきた。ときどき話題に出てくるけれど、気になってるんだろうね。

10代の頃、何日生きられるんだろうって計算したことがある。今はもうEXCELを使っていないんだけど、そのEXCEL VBAのInteger型程度だと思えば間違いはない。100年生きるとして一生で36,525日。。。

◇AI による概要
Excel の VBA で使用できる整数型(Integer)の値の範囲は、-32,768 ~ 32,767 です。Integer 型の変数は、16 ビット(2 バイト)の数値として格納されます。

で、親があと10年生きるとして3652日程度。あと20回、30回しか会えないと言ってるけど1%程度は会っているということになる。愕然ということはないんじゃないだろうか。

次のページ>>> <<<前のページ

© 2025

Theme by Anders Noren上へ ↑