[2024-10-30 5:00] 台風21号の予報円が小さくなり、中心気圧が下がりました。衛星写真で見てみると、風の向きが真反対になるジェット気流(偏西風)の南限は北緯30度付近で変わっていないようですので、2日(土)午前3時以降、台風は東に向きを変え流されていくのでしょう。台風はコマと同じなので自分自身で進行方向を決めているわけではないのです。おもしろいねぇ


[2024-10-29 11:30] 台風21号は中国大陸の影響でNEへ進路を変え沿岸沿いに進みジェット気流(偏西風)に乗るようだ。分かりやすい


[2024-10-29 07:30] 11/03午前3時の予報円の画像に差し替えました。台風が通るであろう前線がよくわかります。
[2024-10-29 03:30] 11/02午後9時の予報円が出ている。縦断のご様子
[2024-10-28 14:30] 10/31午前9時の予想天気図が発表されている。北の高気圧に押されて前線が南下している。この前線沿いに進むとしたら雨も少ないかもしれない。

[2024-10-28 13:30] 11/2(土)午前9時の予報円が発表されました。ボクの予想通り、大きく東へ振りましたね。今後、台風はコマのように反時計回りに前線に沿って転がって進んで、関東まで行って太平洋に抜けていくのでしょうか。お気をつけて


この週末には台湾から北上する進路をとる予報がたっている。この2日(土)午前3時の予報円の北端は北緯30度でジェット気流の南の端にあたる。これを越えると東方へ急速に流されていくので天気が急変することがある。お気をつけて
※ちなみに、この北緯30度。世界史を見れば文明の発祥の地を結んだ線にあたるのもおもしろい(⇒「北緯30度線」から遠く離れて “今”と”過去“をつなぐ世界史のまとめ③/note.com/sekaishi/)


コメントを残す