今日、話題に出てきたので参考になるサイトのリンクをはっておきます。今日の話は里芋で作ったものっていうことだったんだけど、要はデンプンを酵素(βアミラーゼかな?)で分解して麦芽糖にしちゃうよ、っていうことだと思う。小学校のときにいわれたよくかんで食べなさいっていう口の中の唾液での消化作用ですね。
ご参考まで
※ちなみに、還元麦芽糖を使用した糖尿病患者向けの甘味料を勧められますが、とりすぎてしまっては意味がありません(←試したことがある😅)
今日、話題に出てきたので参考になるサイトのリンクをはっておきます。今日の話は里芋で作ったものっていうことだったんだけど、要はデンプンを酵素(βアミラーゼかな?)で分解して麦芽糖にしちゃうよ、っていうことだと思う。小学校のときにいわれたよくかんで食べなさいっていう口の中の唾液での消化作用ですね。
ご参考まで
※ちなみに、還元麦芽糖を使用した糖尿病患者向けの甘味料を勧められますが、とりすぎてしまっては意味がありません(←試したことがある😅)
[2024-11-15 15:10] 1時間10分経ちました。串を挿してみるとスルッと突き抜けます♪そろそろ火を落として予熱で温めます。さてさて♬😃
中心の方が半熟😁ですね。ネットリが良い方は周辺の状態まで、ホックリ系が良い方はもう少し短めに調整するといいようですね。味はいいので👍️
[2024-11-15 15:00] 1時間経ちました。火入れ後、30分と45分に芋🍠を回転させてみました。50分も経つと甘い匂いがしてきます。まだ、ですね😁
[2024-11-15 14:00] 今回はガスを使ってみます。アルコールストーブよりもきれいです。今回は2倍くらいの太さの芋を焼いてみます。蓋が閉まらないので上まで火が回らないでしょうね(回転させます)。
さて、
※実は、このガス缶を早く使い切ってしまいたいのです😂
今日はおさらい♪
愛たい菜で買った紅あずまをよく洗ってアイアンメスティンに 石焼き芋用の石に埋めます。トランギアのアルコールストーブにおよそでアルコールを入れて着火🔥。。。そして70分。火が消えたのかな😃串を刺してみると良い感じ♬そのままほおっておきます。できましたねぇ🎶
※火加減無用。ほおっておいてできるのが最高です😁
おばあちゃんは朝ドラのことを「おむすびまん」と呼んでいます😃
今日は天気がいいので、おむすびまんをもって、ピクニックを兼ねての遠出でした。大洲の愛たい菜で野菜を調達してから宇和を越えて三間まで足を伸ばしました。
※一度冷凍しかけたものを温めたのでちょっとちょっとの外観です。七分づきなので胚芽が残っていますね😃
[2024-11-13 14:50] もういいでしょう、と取り出して割ってみた。初回のように水分が抜けてホクホクの状態ではなくてしっとり感♪食べてみるとこの間よりもあま〜い♬できました😃 これで焼き芋を買いに行かなくてもすみます。先日の宇佐では甘太くんの焼き芋はまだできていませんでした💧
[2024-11-13 14:35] 火が消えたようです。約80分燃えていました。少しアルコールを入れすぎたのかな。さて、件の芋🍠は良い感じに出来上がっていることでしょう。いま予熱で温めています。
[2024-11-13 14:20] 火を入れて1時間たちました。トランギアのアルコールストーブはまだ燃えています。フタを取って串を指してみたらいい感じに通りました。
[2024-11-13 13:15] 届きました♪
袋から出して水洗いを3、4回した後、洗剤でもう1回洗って天日干ししました。今日はよく晴れており乾燥していることもあって、午前中の3時間で十分乾いていました。使う前にオリーブオイルを塗って焼いてからとも思ったのですが。。。まぁ、やっちゃいましょう♪
今日はアルコールストーブを使い、火加減は中火の設定で放置します😃火入れの予定時間は40〜60分です。
Theme by Anders Noren — 上へ ↑