血糖管理で運動の影響は大きい。。。かといって、体調や環境を考えるとコンスタントにできる運動っていうのは以外にむつかしい

若いとき、体調の良いときは強度の強い運動を週何回を決めてすれば運動不足も補えるだろうけれど、歳をとってくるとだんだんそれが難しくなってくる。

どうすればいいかっていうと、今できることを少しずつ繰り返しやっていくことかなと思います。

おばあちゃんは膝や足首の不具合がだいぶ解消されてきたので歩くっていうことがいいんだろうな、と。室内でできるものといえば「ルームランナー」でしょうか😃こういった類のものはAmazonにいっぱい出ているので記事や書き込みを参考にしながら次のものを注文しました。ちょうどタイムセール中だったので5千円引きになりました。前方に手すり付きのものもあったのですが、テーブルを置いたほうがしっかりするかなと無しを選びました。

そうなると、歩数計が欲しくなります。10年ほど前におじいちゃん用(白)、おばあちゃん用(ピンク)お揃いで買ったomRonのものがありますので、それを引っ張り出します。

昨日今日の生活状況と血糖値の測定結果をおばあちゃんに省みてもらって改善点を分かってもらってるので、それを実施するだけです。

ただ、できれば屋外を歩く方がいいので状況が許すのならそうします。先日、疲れたときの椅子用にと簡単な手押し車を試しに使ってみてもらったのですが、今一だったので保冷収納の付いた携帯用の椅子を注文しました。そして、もしものときに背負わないといけない状況に対応するためにおんぶ紐になるものもこの際持っておくことにしました。

おばあちゃんの通常歩行は自立で杖を補助具として使用します。

ルームランナー-AIRHOT ウォーキングマシン 1〜6km/h ランニングマシン MAX 10km/h
omRon MJ-325