投稿者: くろこ (20ページ目 (102ページ中))

大の里

最近の若い相撲取りのなかでも出世の早い力士。。。ただ、先場所までの相撲が正代に似て胸で押して押してという形なので腰高になり良くて正代と同じ大関止まりかなと思っていた。。。と、今場所はどうだ😃!!その姿勢が変わり、腰が低くなって胸を合わせるような取り組みがないような気がする。安定している。強くなるかもしれない。

※今場所カド番の大関琴櫻の今日の取り組みは酷かった💦仕切りから直ぐに前に出るのではなくヌリカベのようにまっすぐ立ち上がる重心の高い形。。。案の定、相手に力が伝わらず簡単に・・・と思ったら手を出して星を5分に戻した。

日本相撲協会 大の里/www.sumo.or.jp/

電動アシスト自転車🚲️/リチウムイオン電池🔋

この自転車は10数年前に隣町のホームセンターで買って乗って帰ったもの。なので、当時は15Kmほど走れたんだけど、さすがに2Kmほどしか電池が持たなくなっている(今朝確認済み)。同型の自転車をもう1台もっているのでほかに同じ電池が2つある。今朝は、ちょっと心配だったので長靴に予備電池を入れて(長靴はクッション😁)走ってみた。

代替バッテリーもあるようなんだけど4万円某・・・まぁ、走れるうちは工夫して使ってみよう😃

第廿九銀行🏦

朝一、電動アシスト自転車のバッテリーのもち(持続時間)を確認するために伊予銀行まで走ってみた。

入り口の風除室(ATMスペース)に入ってアルコール消毒を・・・と探していると「あっ、こちらです😃」と案内していただいた。そして防災用のウェットティッシュをいただいた。何でも伊予銀行創立140年なにがしだということだ。150年ほどということは明治…あぁ、国立銀行時代からね、と「前身は何銀行でしたっけ?」と尋ねると「えーーーーー💦保内の…」としどろもどろになったのでお礼を言って用を済ませた。と、その案内係の方が近づいてこられて「第二十九銀行」です😃、と。わざわざ調べてくれたんだ!再度お礼を言って後にした。

ちなみに、主目的のバッテリーの持ちはギリギリ💦2Kmほどだ。パワーモードもほどほどに使ったということもあるけれど、後半、バッテリーレベル表示か急速に落ちた💦💦💦

※伊予銀行の歴史を知りたい方は下のリンクをご参考ください。

伊予銀行 沿革・あゆみ/www.iyobank.co.jp

LR1130/ボタン電池🔘/VICTORINOX

ちっちゃいんだけど、日常のちょっとしたシーンでとっても役に立つVICTORINOXのマルチツール

ライト付きのものも持ってるんだけどボタン電池の型番をおぼえてないのでメモをしておく😃 <LR1130> サイトをちょっと見てみたら今は5千円もするんだね💦以前は3千円台だったような気がする。ライトの付いていないシンプルなものは千円台で買えた。ここ数年のことだろうね。

VICTORINOX スモール・マルチツール/www.victorinox.com/ja-JP/

すずめの餌場

まぁ、すずめだけじゃないんだけど、ネコが同時に3匹もひそんで狙うようになってはとウバメガシの玉の枝の上にのせてあげた餌皿。。。盛況です♬💦

正午前の食事会の様子😁/ CANON PowerShot G7X MarkⅡ

ひるどきピクニック🧺/今日は・・・

お休みです😅三日坊主にもなりませんでしたが、今日は裏の小松菜や大根の薹が立つのが気になっていたようで、小松菜を少しまとめてひきました。

明後日からの雨の後、寒気がおりてきますので寒くなります。そしていよいよ春本番へと向かうのでしょう🌸

次のページ>>> <<<前のページ

© 2025

Theme by Anders Noren上へ ↑