朝一、電動アシスト自転車のバッテリーのもち(持続時間)を確認するために伊予銀行まで走ってみた。

入り口の風除室(ATMスペース)に入ってアルコール消毒を・・・と探していると「あっ、こちらです😃」と案内していただいた。そして防災用のウェットティッシュをいただいた。何でも伊予銀行創立140年なにがしだということだ。150年ほどということは明治…あぁ、国立銀行時代からね、と「前身は何銀行でしたっけ?」と尋ねると「えーーーーー💦保内の…」としどろもどろになったのでお礼を言って用を済ませた。と、その案内係の方が近づいてこられて「第二十九銀行」です😃、と。わざわざ調べてくれたんだ!再度お礼を言って後にした。

ちなみに、主目的のバッテリーの持ちはギリギリ💦2Kmほどだ。パワーモードもほどほどに使ったということもあるけれど、後半、バッテリーレベル表示か急速に落ちた💦💦💦

※伊予銀行の歴史を知りたい方は下のリンクをご参考ください。

伊予銀行 沿革・あゆみ/www.iyobank.co.jp