山間地の多い八幡浜消防署に小型の救助車(消防車ではない)を導入したとのこと。山間の狭い道路が多いからだろうね。
車両にはチェーンソーや保護衣、スコップなどを常備。荷台部分が取り外しでき、必要に応じてホースなど資機材を入れ替えて運用するとのこと。

愛媛新聞 八幡浜消防が小型救助車を四国初導入 走破性や資機材搬送力に優れ 2025年3月10日(月)(愛媛新聞)/www.ehime-np.co.jp
そういえば、四国遍路を回ったとき、高知県のお寺で消防車が間に合わないから消防車🚒を購入して境内に置いているところがあった。聞いたところ「走れますよ」と😃 ただ、その境内まで入れるのが大変だったとのことだった。確かにいざというときの119では間に合わない💦

KOTOBUS GROUP 四国八十八ヶ所 遍路の旅 35番清滝寺/www.junpai-center.net
↑この琴平バスの関連会社のブログには「地元消防団かな?」なんて書いてありますが、清滝寺さんで購入されたものです。ボクが確認しました😅
コメントを残す