
ボクは、結局、習うということが苦手なんだと思う(*1。編物もそう。いろいろ試してみてやっとそれらしきものが編めてきて、ふと編物の基礎編なんていう本を見てみると「フランス式」と「アメリカ式」の違いを示した写真が載っていた。それが添付したものだけれど、今ならその違いがわかるし、自分のやっているのがフランス式なんだなと思ったりもする。糸の調子も取りやすいし、全ての指を自由に動かせるのでフランス式のほうが良いんじゃないかと思ったりもする。で、実はアメリカ式で編み進める姿が想像できない自分がいるのも分かる。なんかやりにくそうだ😅
棒針編みでボクがやってないのは、あの糸をあっちこっちに動かして編んでいくやり方・・・例えば、表編と裏編で編み筋の手前と向こう側とに糸を動かして編んではいくんだけど、あんなに大振りな動かし方はしなくていいし、、、理解できない💦
まぁ、今日は「フランス式」と「アメリカ式」がどう違うかがわかってよかった☀
*1) ボクは田舎育ちで、周りに同い年の子もほとんどいなくて、話の合う人もほとんどいなくて、興味の向いたこと、やりたいこと、疑問、悩みなどなど、ほとんどを家庭内に頼るか、自分で解決するしかなかったからだろうね。まぁ、それはそれで良い面もあるんだけど、他の人に習うとか、集団で学ぶとか、集合知というものとはあまり縁がなかったんだよね。変な曲が付いちゃったね。手遅れか💦まいった、まいった😅
コメントを残す