これまで8月に入ってからの気温のグラフ化していたんだけど、梅雨から梅雨明け、そして夏の土用の酷暑期、そして立秋の期間の外気温の推移を日別に時間帯で比較してみた。この1週間は、水撒き効果のテストと計画的な実施をしているので自然状態とは異なります。

2024-07-19 四国地方の梅雨明け
2024-07-19 〜 2024-08-06 夏の土用
2024-08-07 立秋

参考までに、気象庁の大洲のデータを載せておきました。ボクが気温にこだわる理由がわかると思います。老人には超ちょー危険なのです💦

各種データ・資料/気象庁

アメダス 大洲観測所の詳細/気象庁


大洲市の気温(2024年)


大洲市の気温(2023年)