月: 2025年3月 (9ページ目 (13ページ中))

第廿九銀行🏦

朝一、電動アシスト自転車のバッテリーのもち(持続時間)を確認するために伊予銀行まで走ってみた。

入り口の風除室(ATMスペース)に入ってアルコール消毒を・・・と探していると「あっ、こちらです😃」と案内していただいた。そして防災用のウェットティッシュをいただいた。何でも伊予銀行創立140年なにがしだということだ。150年ほどということは明治…あぁ、国立銀行時代からね、と「前身は何銀行でしたっけ?」と尋ねると「えーーーーー💦保内の…」としどろもどろになったのでお礼を言って用を済ませた。と、その案内係の方が近づいてこられて「第二十九銀行」です😃、と。わざわざ調べてくれたんだ!再度お礼を言って後にした。

ちなみに、主目的のバッテリーの持ちはギリギリ💦2Kmほどだ。パワーモードもほどほどに使ったということもあるけれど、後半、バッテリーレベル表示か急速に落ちた💦💦💦

※伊予銀行の歴史を知りたい方は下のリンクをご参考ください。

伊予銀行 沿革・あゆみ/www.iyobank.co.jp

LR1130/ボタン電池🔘/VICTORINOX

ちっちゃいんだけど、日常のちょっとしたシーンでとっても役に立つVICTORINOXのマルチツール

ライト付きのものも持ってるんだけどボタン電池の型番をおぼえてないのでメモをしておく😃 <LR1130> サイトをちょっと見てみたら今は5千円もするんだね💦以前は3千円台だったような気がする。ライトの付いていないシンプルなものは千円台で買えた。ここ数年のことだろうね。

VICTORINOX スモール・マルチツール/www.victorinox.com/ja-JP/

すずめの餌場

まぁ、すずめだけじゃないんだけど、ネコが同時に3匹もひそんで狙うようになってはとウバメガシの玉の枝の上にのせてあげた餌皿。。。盛況です♬💦

正午前の食事会の様子😁/ CANON PowerShot G7X MarkⅡ

ひるどきピクニック🧺/今日は・・・

お休みです😅三日坊主にもなりませんでしたが、今日は裏の小松菜や大根の薹が立つのが気になっていたようで、小松菜を少しまとめてひきました。

明後日からの雨の後、寒気がおりてきますので寒くなります。そしていよいよ春本番へと向かうのでしょう🌸

千住明🎼千住真理子🎻/徹子の部屋

そういえば今日はデビュー50周年を迎える千住真理子、40周年(約?)の明お兄さんのおふたりが徹子の部屋に出演されていました。4月の徹子の部屋音楽祭にも出演されるとのことです。

今日はお母さんの音楽葬のためにお兄さんが1日で作曲、翌日即録音しお葬式でみなさんにお渡しした曲を演奏されました。テレビまで2mほどあるところで座ったまま動画をとったので今一ですが、興味がありましたら

andante 千住明 作曲/千住真理子 Vln.

ここはネコの寝床ではありません💦

朝外に出てみるといちごの苗が押しつぶされている!ネコですね。。。昨晩ここで寝ていたのでしょう。敷き藁にネコ型が残っています😅

この周辺のネコが2〜3匹のときはそういうことはなかったのですが、今ではその3〜4倍はいます。今朝、うちの十姉妹たちの前でにゃーにゃーいってたのは茶色の子猫なのでまた増えたのかもしれません。

まぁ、ネコは追い払っても来るものなので自衛するのみです。

早速、ハンガーの針金をのばして囲いをしネットを張りました。。。と、思ったのですが、虫たちに受粉してもらわないといけないので竹でネコ垣をしました。シシ垣というのはよく耳にしますがネコ垣というのは😁

ちなみにこのネコ垣。古くなった竹箒を解体したもので、鉢の縁に沿って差し込んだだけです。強引に入ってくるようだったら横にも通してきっちりさせていただきます😁

公園の樹木/芯を止める

運動公園の楓の木です。

まだ冬の姿なので葉を落としています。と、てっぺんの方を見ると先の方で太さがぶつっと途切れています。この木だけじゃなくてほかの楓も全てそうなっています。芯をそのままにしておくとどんどん高く伸びていきますからね。基本です。

次のページ>>> <<<前のページ

© 2025

Theme by Anders Noren上へ ↑