ラジオから流れてくる友人がよく歌っていた詩。なつかしいっていうことじゃない。いつでもその声が響いてくるから
彼からのメッセージ✉

【競技速報】オリンピックの日本選手団 日程・結果〔2024年パリオリンピック〕
あまり結果を気にしてないし、実はそんなに競技のことをしらないのでチェックをしていないんだけど、開催1週間以上たつと、あと1週間しかないと思うと一覧がないかなとちょっとみたらjiji.comのサイトがあったのでメモしておく。ほかにもあるかもしれない。
今、水泳中継の合間に伝えていた。サーブルでも銅メダル。何がエペで、サーブルって何だ?と思いながら、すごいなとちょっと身震いした。今回のパリオリンピックでフェンシングで日本は4つのメダル。メダルがすべてじゃないけれど、ひとつの形。地力がついたんだなぁ
東京オリンピックと同じ組み合わせでの決勝戦。そして銀メダル🥈
それは素晴らしいことだ。
オリンピックでみる柔道は日本で観るような柔道じゃないし、昔テレビでやっていた『柔道一直線』のようなものでもないけれど、これだけ世界に広まった柔道は日本柔道を、日本スタイルの柔道でどこまで戦えるのかというそんな時代なのかもしれない。
あぁ、負けたか・・・日本女子の試合は0時からばかりだったので1試合もリアルタイムで観られなかったのは残念。延長での0-1。つらいな。なかなか勝つことができない。大谷翔平じゃないけれど、憧れがあるのかもしれないね😁
先日も「水撒きで体感温度の降下が」とNHKでコメントしていたが、実際のところどうなんだ、と。気温が下がるのか下がらないのか。もちろん条件によるのは当然で、それは体感温度も同様。直接的な言及を避けるのが今どき😅
ということで、実際にやってみた♪
下がるよね。もちろん河原の焼けた石に水をかけるような水遣りでは無意味。アスファルトに水を撒くのはそういうものだろう。大量に水を撒き続ければ効果はあるだろうけれど。
適切な水遣りは気温を下げる。
ちなみに、朝方庭木に水遣りをしたときお昼には乾いているけれど、日没後水を撒いたは土は朝でもまだ湿ってるからね。12時間その状態にあれば、植物も少しは助かるかもしれないなと思うんだ。土の保水力はすごいよね(土の構造、毛管現象…)。そうそう、昨夕、屋根に向かって撒いた水が、今朝まだベランダに残ってるよ😃
今朝の6時の気温が26.5℃ 水道から出る水の温度が28℃ 温泉が出る😁 水道の水があったかくなったなぁと感じたのは、梅雨明け以降、ミミズが毎日アスファルト道路にたくさん出てくるようになった頃(毎日数十匹が5日ほど続いた、50匹の日も)。ミミズの生活も大変だ💦
2024-08-03 21:03 21時のNHKニュースで鉄道の線路を氷で冷やしている映像を見た💦 /熊本県宇城市/JR熊本本線
父との別れが介護タクシーで見送ったときにふれた手だったという方の短歌がラジオで取り上げられている。最期のときをいっしょにいられなかったという空しさ、喪失感、孤独感。。。それはその方のお父様もそうだったのかもしれない。いつも身近にいる母。母をひとりでは逝かせては、と新にした。
初夏の介護タクシーTシャツの・・・最後となりぬ
第1ラウンドは2位に2打差の首位。第2ラウンドが終わって2人の選手が追いついて首位が3人。さてさて
2024-08-04 04:30 第3ラウンドは松山が18番で深いラフに入りダブルボギー💦崩れなくてよかった。松山-11の4位と首位-14の間に4人。最終ラウンドはどうなるか🐮
ニュースで勝利が決まった瞬間の映像が流れてたんだけど、てっきり3年前の東京オリンピックのものかと💦東野選手がインタビューに答えてる「ついてきてくれてありがとう」って3年前と同じような記憶が😅2大会連続の銅メダル 素晴らしい♬
Theme by Anders Noren — 上へ ↑