カテゴリー: 備え (3ページ目 (7ページ中))

今朝の焼き芋🍠

今朝も焼きました🍠大きめの芋がホックリ焼けた頃、その半分の直径の芋はねっとり仕上がっています。おばあちゃんには、まずねっとり焼けたものを食べていただきました。

食べ過ぎにならないように節制しているのでお芋が余ります。。。といっても、先日の焼き芋モンブラン用にと考えているので、放ったらかしになることはありません。すり鉢で食感が残るように少し粗めに潰します。いつでも提供できるように用意しておきます😃

🗝 積雪10cm☃

お知らせしたパスワードを入力のうえ送信ボタンを押してください。


大雪❄☃

1か月前の投稿にあるような気団の配置、風の流れで大雪になっていますね。そのとき懸念した通り雪の多い冬になりましたね。

青森間では「2倍〜3倍の積雪量」「重い雪」とニュースで聞くように、北から流れてきた冷たい空気を西からの風が巻き込んでいきます。そのふたつの流れがぶつかるところに最近良く聞こえてくるJPCZ(日本海寒帯気団収束帯→科研費補助金 JPCZ/www.jamstec.go.jp)が衛星写真の赤外線画像でもよくわかります。

納豆汁🍲

といってもお鍋で作るわけじゃなくて、ワン(椀)サイズ😁

始めるのに遅すぎることはないので、おばあちゃんが「おいしい♪」と言ってくれるなら体に良いであろう納豆を食べやすくして味噌汁のお椀に追加する。

今日、スーパーで手頃なものを6種類買ってきたので、明日、品評会をする🐮

冬、です❄

今日は山の方は大雪の予報が出ているくらいで、夜中から大粒の雨が結構降っていました。朝ご飯の後、家の周りの掃除をしていたらアラレが降ってきました。時折、ざっと降ってくる感じです。

今ラジオ📻️で川之江ー池田の間で自動車道が通行止めになったと報じています。雪ですね❄

エアコンの室外機には異物・風除けに囲いをしています。どれだけ効果があるかはわかりません🐮

ガリガリくん🐀、その後

3日前の早朝、ガリガリくん🐀に突破された後、一昨日は少し足音、気配があったのだけれど昨日から今朝にかけては気配さえ感じない。

一応、次の対策として①ワンランク上のデスモアと②粘着マットを準備した。まぁ、使わなくていい方が良いんだけど🐮

ちなみに、殺鼠剤にワルファリンが使われていることを、うかつにも初めて知った(→第77回 ワルファリンと殺鼠剤 レジデントノート2021年2月号掲載/www.yodosha.co.jp)。スーパーラットの意味も😅

朝5時、☔

バラッt、バラッt、バラッtバラッt🎶

いよいよアラレか雪か❄

ぴちょん♪、と水受けに水滴の落ちる音がする

ぴちょん♪ぴちょん♪、、??雨かな

さっき新聞やさんのオートバイの音が過ぎていったのでとりに出てみると道路が濡れている。空気も温かい。。。今朝は大丈夫😊

気温グラフを確認してみると夜中から気温が上がっている。天気図と衛星画像を見てみると東海沖に低気圧があって北からの風に対抗するように逆に風を入れているので寒気が停滞している形。。。だけど、ここに擾乱帯が形成されるので気温によっては大雪になる形。今季予想された気圧配置の典型。大雪にならなりませんように🌟

ジェリーの部屋への入口🐀

ずっとガサゴソやっていたところを、今朝方、ついに破られました。体長15cm程度(しっぽを含む/しっぽと胴体が半々くらい)の影が左から右へ走っていきました。棚の奥を見るとこの穴がポッカリと😅まだ、ドア🚪は付いていないので、きっと開けたところですね😁

まずは、周囲を掃除して穴を、先日窓の防寒・結露防止に使ったポリカーボネイトの切れ端を使って塞いだ。ちょっと除いているピンクの粒はホームセンターで買ってた「デスモア」で、開通記念に置いてあげた💧

これで2、3日様子を見ます。今朝5時過ぎの出来事でした(早起きは三文の徳😁この時間に起きてなかったら本体を目撃できなかっただろうなぁ)。おばあちゃんが起きた頃には何も起きてなかったかのように整然と片付いておりました、とさ🐮

これは借り物の絵ですが、こんな感じです😅

エアコンに立て簾/防風等

寒くなるので、昨日から北側のエアコンの室外機に立て簾を立てている。冬は冷たい北風🍃が直接当てるので、少しでも風や雨☔雪❄がかからないようにと

どれほどの効果があるかはわからないけどね。。。

次のページ>>> <<<前のページ

© 2025

Theme by Anders Noren上へ ↑