カテゴリー: 小鳥 (3ページ目 (6ページ中))

新年早々😅

ぎっくり腰💦

昨日、朝食後、足元の湯たんぽをコタツに移そうと体をひねって持ち上げようとしたときにぐにゅっと💦💦何度もやってるところなのでその後の展開は想定通り😂昨日は鳥かごの掃除もできませんでした。布団を敷くのも大変でぎっくりな一日でした。

今朝は大分良くなって洗面台に両手を差し出せる(痛みはある)程度にはなったので10時半ころから鳥の世話を始めました。下の温度のグラフで鳥かごの温度がグンとさがっているところが覆いや電熱マットをとったところです。更に下がっているところが鳥の世話を始めたところ。外に出て掃除するので更に下がります💦

🗝 積雪10cm☃

お知らせしたパスワードを入力のうえ送信ボタンを押してください。


寒の小鳥たち🕊️/保温、暖房

昨日、今日と、日中、ときおり雪の舞う寒い日です。

鳥かごの天井の温熱マットはそのままでかけているシュラフは窓に面する前だけ開けています。といっても全部開けちゃうと温まった空気が逃げちゃうので、上から15cmは掛けたままです。餌を食べたり水を飲むとき以外は、巣の中や一番上の止まり木に並んでいたりします。

小鳥の環境/気温🌡️/寒の入り

今日は「寒の入り」(→寒の入り/weathernews.jp)これから1ヶ月、寒い時期に入ります。寒雲のむこうの白い太陽もこごえてる☀

昨冬も、鳥かごに保温用マットヒーターを載せシュラフを被せて寒さをのりきってもらった。そのとき計った値が室温+5℃程度だった。

さて、今季はまだ計ってなかったので昨晩から今朝にかけて温度計(Watch Logger/藤田製作所)を鳥かごの間、壺巣の位置にセットして計ってみた。

結果は下図の通り。室温(小鳥部屋)+7℃程度で温度確保できている。

朝7時半、シュラフやマットヒーターをとると一気に温度が下がっている。オオッtさむっ、っていう感じだろうな😅 ←でも陽光☀のほうがいいもんね🐣♪

7時半頃:鳥かごの覆いをとり、マットを外し、カーテンを開ける
16時頃:鳥かごの天井に保温用マット、覆いをかける
18時頃:小鳥部屋のカーテンを引き、覆いを完全にかける

藤田製作所 WATCH LOGGER/f-log.jp

十姉妹🕊️

今朝はちょっと時間がなかったので葉物は白菜だけ😅といっても、白菜も大好きでこのくらいなら1日で食べちゃうほど♪小松菜は畑のものを根付きであげるので食べ残したものはまた、畑に戻すと新しい葉が出てくるんですねぇ〜🎶😃

鳥の大胸筋(鶏むね肉)と小胸筋(ささみ)/その部位と機能

筋肉の話が出たところで・・・

今日スーパーの売場で気になったので、ちょっと検索したらgoogle AI(Geminiかな?)の回答がトップに上がっていました。以下にメモっておきます📝

ちなみに補足すると、鶏むね肉の方がささみよりもかなり大きいのは、翼を振り下ろす力の方が振り上げる力よりもずっと大きいからでしょうね。それから、鶏むね肉やささみが鶏もも肉よりもパサツクのはより運動している筋肉なので脂肪が少ないからなのでしょう🐮


鳥の翼を動かす筋肉には、翼を振り下ろす大胸筋と翼を振り上げる小胸筋があります。

大胸筋小胸筋
機能翼を振り下ろす翼を振り上げる
別名浅胸筋深胸筋、烏口上筋
鶏肉での部位ムネ肉ささみ

鳥の胸筋は、胸骨と竜骨の内側に付着している小胸筋を大胸筋が囲むように存在しています。鳥類では最大の筋肉で、翼を打ちおろすための筋肉です。

また、人間では、大胸筋は肩の動きに、小胸筋は肩甲骨の動きに作用する筋肉です。

🕊️小鳥も寒い🍃

おひる前、朝の寒さも大分ゆるんだころに鳥かごの掃除をしています。

小松菜を畑から取ってきてやるとみんなムシャムシャ食べに出てきます。エサ箱をきれいにして新しい餌をあげるとどっどとエサ箱に群がってきます。。。ひとしきりお腹がいっぱいになると寒いので巣へと引っ込んでしまいますが、ときどき飛び出してきます。でも、「うっt,サムッt!」と巣の中に引っ込んでしまいました😁

鳥インフルエンザのこともありますので、屋外には必要最小限、野鳥の糞などにも気をつけています。

※先日、アメリカで鳥インフルエンザ感染でヒトが初めて重症化したとニュースがありました。気をつけましょう

冬ごもりの小鳥たち🕊️

気温10℃未満の目安で電気マットと保温、夜間〜早朝は掛毛布(寝袋だけど😁)をするようにしている。陽射しがあれば、小鳥部屋は温室のようになるので、天井の電気マットや保温材は逆効果だけど

で、薄明るくなった頃寝袋の覆いを開けてやると、もうそこに文ちゃん(チビから改名)と十姉妹が5、6羽が待っている。。。んじゃなくて、天井から加温してるので一番上のとまり木にいる方が温かいんだろうね。そこで寝てたんだろうと思う。実際手を当ててみても温かい。鳥たちは巣マストじゃないのでとまり木で寝てても問題ない(スゴイよね😃)。巣の中よりもということは良い状態ということかもしれない。

ちなみに、文ちゃんは昼間の加温されていないときは巣の中にいることが多い。。。やっぱり寒いんだ🐮

陽射しで急上昇する小鳥部屋の気温

次のページ>>> <<<前のページ

© 2025

Theme by Anders Noren上へ ↑