カテゴリー: 気象 (12ページ目 (13ページ中))

T10/2024-08-26 15:00現在/気象庁

台風10号(サンサン・SHANSHAN)

概況

強い台風第10号は、26日15時現在、日本の南にあって、西北西へ毎時20kmで進んでいます。中心気圧は980hPa、中心付近の最大風速は35m/sです。この台風は、発達しながら27日15時には奄美市の東約90kmに進み、29日15時には九州の西に達するでしょう。その後は西日本を通過し、31日15時には日本海に達する見込みです。台風周辺地域および進路にあたる地域は暴風や大雨に、台風の進路にあたる海域は猛烈なしけに厳重な警戒が必要です。次回の台風情報は、26日19時30分の予定です。

実況

実況日時26日15時現在中心気圧980hPa
大きさ中心位置北緯 27度30分
東経 132度40分
強さ強い
存在地域日本の南中心付近の
最大風速
35m/s
方向・速さ西北西に20km/h最大瞬間風速50m/s
15m/s以上の
強風域
北東に390km
南西に220km
25m/s以上の
暴風域
全域で55km

予報26日15:50発表

12時間後 (27日03時)
予報日時27日03時中心気圧970hPa
大きさ予報円の中心北緯 27度55分
東経 131度25分
強さ強い
存在地域奄美市の東南東約190km中心付近の
最大風速
40m/s
方向・速さ西北西に10km/h最大瞬間風速55m/s
予報円の半径65km暴風警戒域全域で150km
24時間後 (27日15時)
予報日時27日15時中心気圧955hPa
大きさ予報円の中心北緯 28度25分
東経 130度25分
強さ強い
存在地域奄美市の東約90km中心付近の
最大風速
40m/s
方向・速さ西北西にゆっくり最大瞬間風速60m/s
予報円の半径95km暴風警戒域全域で230km
48時間後 (28日15時)
予報日時28日15時中心気圧950hPa
大きさ予報円の中心北緯 29度30分
東経 129度35分
強さ非常に強い
存在地域屋久島の南西約120km中心付近の
最大風速
45m/s
方向・速さ北北西にゆっくり最大瞬間風速60m/s
予報円の半径155km暴風警戒域全域で310km
72時間後 (29日15時)
予報日時29日15時中心気圧960hPa
大きさ予報円の中心北緯 31度40分
東経 129度55分
強さ強い
存在地域九州の西中心付近の
最大風速
40m/s
方向・速さ北に10km/h最大瞬間風速55m/s
予報円の半径260km暴風警戒域全域で410km
96時間後 (30日15時)
予報日時30日15時中心気圧975hPa
大きさ予報円の中心北緯 33度50分
東経 132度55分
強さ
存在地域四国中心付近の
最大風速
30m/s
方向・速さ北東に15km/h最大瞬間風速45m/s
予報円の半径370km暴風警戒域全域で500km
120時間後 (31日15時)
予報日時31日15時中心気圧985hPa
大きさ予報円の中心北緯 37度35分
東経 138度25分
強さ
存在地域日本海中心付近の
最大風速
23m/s
方向・速さ北東に30km/h最大瞬間風速35m/s
予報円の半径460km暴風警戒域

※台風の中心は必ずしも予報円の中心を結ぶ線に沿って進むわけではありません

[ご注意]🌀T10/発達しきれない渦…でもないみたい💦

[2024-08-26 11:00] 特に昨日から西日本上空をおおっていた高気圧が、南からの台風や太平洋高気圧によって引き伸ばされて細長くなっていたのだが、それが台風10号に巻き込まれていった。さて、と様子を見ていたのだが台風の渦が崩れたり目ができたり消えたり、気圧も980hPaで変わらず。。。台風10号、なにか良くないものでも飲み込んだのかな😁個人的にはこれ以上発達してほしくないのでいい傾向なんだけどね。それにしても、おもしろい🎶


[2024-08-26 15:00] と思ってたら、そんなのなんのそので、温かい西日本の海域で長時間居座ることでエネルギー充填する傾向にあるようだ。油断大敵!注意しましょう。


[2024-08-26 19:00] 渦がしっかりしてきました。明日には目が開くのかな💦


[2024-08-27 05:00] 目が開いてきましたね。中心気圧も(昨日の予報通り)970hPaと発達しています。おそらく、先日引き伸ばされた西日本を覆っていた高圧帯の山を越えられない(※この山の北側は西風、南側は東風)でその高圧帯に沿ってコロコロと東の方へ進んでいくものと考えられます。

台風10号(サンサン)27日04:00現在/気象庁

概況

強い台風第10号は、27日3時現在、奄美市の東約170kmにあって、西北西へ毎時10kmで進んでいます。中心気圧は970hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。この台風は、28日3時には奄美市の北東約70kmに達し、30日3時には九州に達するでしょう。1日3時には東北地方に達する見込みです。台風周辺地域および進路にあたる地域は暴風や大雨に、台風の進路にあたる海域は猛烈なしけに厳重な警戒が必要です。次回の台風情報は、27日7時30分の予定です。

この実況天気図だけを見てたら、太平洋高気圧から四国・九州へと伸びる尾根を回って日本海の停滞前線に向かっていくのかと思ってしまうのだけど、実情はもっと複雑で、3者、4者からんでの混沌とした状況に😅 さて、強風対策をしておこう!




[2024-08-28 07:00] T10/935hPa 強くなったねぇ💦 こちらでは大粒の雨が降り出した☔台風の外縁の雨のようだ。いよいよ台風の圏内に入る。長い3日間になりそうだ。まずは、2階の北側の雨戸を閉めた。

明日の朝、燃えるごみの収集なので、今朝一でクリーンセンターに持ち込んでおくことにする。

🌀台風10号、そして西日本上空の高気圧

[2024-08-23] 18:40

西日本上空の渦は。。。やっぱり、まだとれません💦 それに合わせて太平洋高気圧の西側の低圧帯が西の方に引きずられ台風の進路予想もそれに沿うように修正されています。強力な渦!

さて、注目は台風通過後の高気圧の渦の様相です。

西日本を覆っている高気圧の親方😅の姿がチベットの方に見られます。まだまだ暑い状況は続くようです。。。


[2024-08-24] 22:00

南からの水蒸気が上がってきたので西日本の渦も大分潰れてNE-SWに引き伸ばされてきました。台風の進路予想も少し西に修正されました。さて、

※西日本に居座っている高気圧は、先の台風9号🌀のときは東西に位置していたのできれいな渦を作っていたのですが、今回は、南から次第に押しつぶされ、東西に引き伸ばされているようですね。大福🎶、おモチみたい😂⇒ 双子台風?→寒冷高気圧

期間: 2024-08-21 01:00 〜 2024-08-26 17:00

地上天気図も参考になります。

期間: 2024-08-21 03:00 〜 2024-08-24 15:00

🌀台風10号/来週日本に接近

今日台風10号が発生しました。

今年は太平洋高気圧の西への張り出しが弱いため、先の台風と同様、関東の方に北上しています。接近したとしても予報円の西側に当たるため、多くの雨は期待できなさそうではあります

西日本を覆う高気圧/消えない渦

西日本を覆っている高気圧の渦が、その周囲に発達している(熱帯)低気圧たちの雲によってよく見えるようになっている。高気圧は上空から見ると時計回りに空気を吹き下ろし、低気圧は反時計回りに吹き上げる。

大きいねぇ。。。東アジアの範囲で衛星写真をみると大きな◯💮がついてるみたいだ💦これもその北を東に流れている偏西風(ジェット気流😃)によるスラスト効果で波うってるからなんだねぇ。きれいだねぇ

※東日本から太平洋にかけての晴天域が太平洋高気圧の勢力圏

※高層天気図も気象庁のサイトから拝借してきました。高気圧が居座っているのがわかります。

南に雷雲⚡そして台風9号🌀北へ

4時前、おばあちゃんが起きてトイレへ、続いてボク

「さっき、ぴかって光ったんだけど雷かい?」「そうだよ、かみなり」「まだ早いからねよねよ😃」「うん♪」

それから30分して少しだけ明るくなったので起きる。そして気象画像をチェックしてたら雨☔が、大粒の雨が降り出した(8/19 04:37) ありがとう😂。。。で、5分間ほどしか降らなかった😅

ラジオでは高知県西部に竜巻注意情報が出た(4:35)と伝えている

5時頃からはずっとぱらぱらぱらぱら♪☔大粒の雨が降ってる🙏

この雨の原因の一つ、台湾の東の熱帯低気圧は台風になって北上している。これで雨が続くかもしれない。ほどほどの雨を期待するよ🐮

今朝5時からずっと同じ調子で降っている☔(8/19 7:40)

今日は、終日、雨です。大分少なくなっていた川も、ちょっと増水しています🐮

双子台風…未満😅

黄海に現れた低気圧は『寒冷渦(寒冷低気圧)』とのことです。気象予報士のThreadsへの投稿がありました😃 寒冷渦ということであれば珍しいものではありませんが、これはきれいですね♪

@kosugi_hirofumi@threads/気象予報士

参考. 小杉浩史/気象予報士


今日も黄海の低気圧は顕在で、昨日は黄海を南下してたんだけど今日は台風7号の影のように北上しています。

tenki.jpの画像をダウンロードさせていただいて12時間分の動きを動画にしましたので、見てみてください。自然の面白さです。大正時代に双子台風を研究し『藤原効果』を提唱した藤原咲平は作家の新田次郎、数学者の藤原正彦とは近い親戚筋に当たります(おじさんみたいな😁)。

こんなにきれいな現象が起こっているのに話題に出ないのはさみしいですね(気象の解説者として気象予報士さんがたくさんいるのですから)。

平年差/日別海面水温/気象庁

夕立、にわか雨、雷雲⚡

今日は14時半から雷鳴⚡の後にわか雨☔ふった♪ふった♪ふりました♬☔☔

17時過ぎには小雨になっていたので、およそ2時間半☔いい雨になりました。

昨日は昼前、11時頃から雲ってパラリと降ったんだけど13時頃からは雲もほどけていつもの暑さにもどった。

今日は14時過ぎに水を撒いた後大粒の雨が落ちてきた!♬それ以降はふるわ☔ふるわ☔

結構たくさん降ったけれど、気温は日没後のしっかり水撒きした後と同じくらいの26℃台。毎日の日没後の水撒きは結構イケてるんだなと自画自賛👏👏

※天気図にないのでどうなのかなと思ってたけど、黄海に散らばっている雲は反時計回りに回っています。大きな低気圧があるようですね。19時のNHKのニュース映像でも確認しました。

次のページ>>> <<<前のページ

© 2025

Theme by Anders Noren上へ ↑