カテゴリー: 生活 (10ページ目 (65ページ中))

ねはんまつり☁☔

今日はお寺さんでねはんまつりをしています。。。なんですが、2月の時点で参加できないだろうなと思っていました。新型コロナウィルス感染症が1医療機関あたり1日1人くらい出ている状況が変わらないからです。下がりませんね。全国およそ同じような状況です。水たまりに流した墨が全体に拡散している様子を思います。

今日は曇り☁️そして、雨がふっています。外へは出ないで室内での運動に励みます🚲️

NHK 新型コロナ 都道府県ごとの感染状況/www3.nhk.or.jp/

三角折り▽/トイレットペーパー

最近、トイレットペーパーが折られてなくてダランと垂れ下がっています😅

でも、これが結構イケてるんじゃないかと思っているのです。三角折りをするのは、もともとペーパーを手に取りづらかったから始まったのだと考えてて、きれいに折って手間がかかる割には、他人がさわったものをとか言われて不評な面もあります。

これなら、ちょっと格好良くはないけれど、簡単に引き出せると😃

米の価格🍚/政府在庫米の入荷開始

人の欲が見え隠れするような気がしてあまり通ることのない米類の棚

近所のスーパーだけど2倍弱の価格(2025-02-21撮影)

今日、政府在庫米の入札があったとのこと。知り合いの業者の方は、去年の8月にされていればこんな状況にはならなかったのに、と。まぁ、こういう状況を望んでいる方々がいらっしゃるのかな。

先日津島の梅園を訪れたとき、お昼🍱🍵をとっていたら「お込め高いわよねぇ〜、パスタがいいわよパスタ」とお米の代わりになる食材の話をしていた。

さて、来月のプライスカードの表示がたのしみである😅

あれあれ💦

今日の朝刊に、愛媛県から松山市に対してアドバイスしてますよ、という記事が載っていた。。。ところが、今日の夕方、NHKのニュースを見ていたら市民の再検証の請願書を否決したというニュースが流れてきた。頑なだ。かたくな💦

あいテレビ 土砂災害で一家3人死亡 被災住民が再検証など求める請願書提出するも反対多数で否決「何のための市議会なんだろう」 市側は住民説明会で「瑕疵はなく賠償は難しい」との見解 愛媛県松山市/newsdig.tbs.co.jp/

南海放送 松山城の土砂崩れ 住民が市議会に提出の「請願」多数決で不採択に 南海放送 2025年3月14日 18:26/news.ntv.co.jp/


県の技術検討委員会は災害発生直後の2024年7月29日に第1回めが開催されその結果は能く8月8日に公開されている。県としては、台風シーズンでもあったのできちんと状況整理をしたという形だろう。緊急車両道路は市の管轄なのでこの委員会では判断の対象外としている。

188ページの文書なのでこれまでざっとしか見てなかったが、これがでててもっていうのは。なんでかな~💦

ところで、先日の松山市のたよった専門家(1人)って誰なんだろう・・・

愛媛県 第1回松山市緑町土砂災害対策技術検討委員会の開催結果について ページID:0082499 更新日:2024年8月8日/www.pref.ehime.jp/

電動アシスト自転車🚲️/リチウムイオン電池🔋

この自転車は10数年前に隣町のホームセンターで買って乗って帰ったもの。なので、当時は15Kmほど走れたんだけど、さすがに2Kmほどしか電池が持たなくなっている(今朝確認済み)。同型の自転車をもう1台もっているのでほかに同じ電池が2つある。今朝は、ちょっと心配だったので長靴に予備電池を入れて(長靴はクッション😁)走ってみた。

代替バッテリーもあるようなんだけど4万円某・・・まぁ、走れるうちは工夫して使ってみよう😃

LR1130/ボタン電池🔘/VICTORINOX

ちっちゃいんだけど、日常のちょっとしたシーンでとっても役に立つVICTORINOXのマルチツール

ライト付きのものも持ってるんだけどボタン電池の型番をおぼえてないのでメモをしておく😃 <LR1130> サイトをちょっと見てみたら今は5千円もするんだね💦以前は3千円台だったような気がする。ライトの付いていないシンプルなものは千円台で買えた。ここ数年のことだろうね。

VICTORINOX スモール・マルチツール/www.victorinox.com/ja-JP/

次のページ>>> <<<前のページ

© 2025

Theme by Anders Noren上へ ↑