カテゴリー: 季節 (20ページ目 (28ページ中))

石焼き芋/石

[2024-11-13 14:50] もういいでしょう、と取り出して割ってみた。初回のように水分が抜けてホクホクの状態ではなくてしっとり感♪食べてみるとこの間よりもあま〜い♬できました😃 これで焼き芋を買いに行かなくてもすみます。先日の宇佐では甘太くんの焼き芋はまだできていませんでした💧

[2024-11-13 14:35] 火が消えたようです。約80分燃えていました。少しアルコールを入れすぎたのかな。さて、件の芋🍠は良い感じに出来上がっていることでしょう。いま予熱で温めています。

[2024-11-13 14:20] 火を入れて1時間たちました。トランギアのアルコールストーブはまだ燃えています。フタを取って串を指してみたらいい感じに通りました。

[2024-11-13 13:15] 届きました♪

袋から出して水洗いを3、4回した後、洗剤でもう1回洗って天日干ししました。今日はよく晴れており乾燥していることもあって、午前中の3時間で十分乾いていました。使う前にオリーブオイルを塗って焼いてからとも思ったのですが。。。まぁ、やっちゃいましょう♪

今日はアルコールストーブを使い、火加減は中火の設定で放置します😃火入れの予定時間は40〜60分です。

朝顔/種

真夏が暑すぎて種をつけられなかったこともあってか、今、花が沢山咲いてる分、たくさんの種がついています。まだ熟れていないのでこのまま枯れるまでおいておきます。玄関の門柱のところの朝顔は、その裏にまとめています。。。

いよいよ寒くなります/そんな予感😁

今朝は8.9℃まで下がりました。これまで曇らなかった北側の窓ガラスが結露しています。今日も冬の準備をします。石焼き芋の石も届きます🍠😃

南の暖気が頑張っているのでもう数日温かいようですが、その後はぐぐぐっと冷えてきます。お気をつけて

※そういえば、ほったらかしですが菊も咲き始めました☀

庭仕事

立冬ということもあり、小松菜の苗を定植した。で、野良猫に荒らされないように防虫ネットを張った。猫を虫扱い😁

ちなみに、松の葉の先の方が夏の暑さもあって茶色く枯れているので下から3分の2ほど葉切りしておいた。今年は木が弱っているので初冬は葉切りだけにしようか。。。

立冬☀

快晴です😃下がりましたね 7.1℃ まだ、寒くなり始めなので真冬の7℃とは違いますがじっとしていると寒いです。

データを見てみると、昨晩10時頃までは南の気団との拮抗があったようですが、それ以降は北の高気圧の配下に入ったようです。

昨年と比較しても同程度の最低気温です。ただ、暖気が何度も北上しているのがわかります。暖かかった…暑かった昨年よりも暑い今年だというのがよく分かります。ジェット気流(偏西風の南限)も台湾の辺り、北緯25度くらいまで下がっています。

日付 時刻           ,気温  ,湿度  ,気圧   ,0m気圧 ,不快指数
2024-11-07 05:40:01 ,7.29  , 97.16,1019.61,1027.59,45.33
2024-11-07 05:50:02 ,7.19  , 97.37,1019.68,1027.66,45.13
2024-11-07 06:00:02 ,7.19  , 97.81,1019.96,1027.95,45.10
2024-11-07 06:10:02 ,7.08  , 97.69,1019.92,1027.90,44.91
2024-11-07 06:20:01 ,7.10  , 97.96,1020.02,1028.01,44.92
2024-11-07 06:30:02 ,7.34  , 97.75,1020.11,1028.08,45.38
2024-11-07 06:40:01 ,7.28  , 97.23,1020.44,1028.42,45.31
2024-11-07 06:50:01 ,7.43  , 97.11,1020.57,1028.55,45.57

冬の準備☀

明日、立冬ということもあって、庭の手入れを少し。ツワブキも黄色い花をつけている。

明日は野良猫に荒らされた小松菜畑を整地して、苗を植え替える。今度はネットを掛けるので入ってこれないよ😁

今日の8時頃から、そして10時頃からははっきりと寒気が入ってきているのが分かる。18℃から気温が上がらない😅ちなみに、1〜4時頃まで気温が上がっているのは台風の影響で南の暖気が上がってきて、そこから北から寒気に押されて下がっているという感じかな。今朝は曇っていたので日の出の立ち上がりが遅く晴れてから急に上がってきた。

寒くなる…だんだん

明日は立冬🌡️

だんだん、そして明日は北西から高気圧が張りだしてくるので寒気もおりてくる。ぐんと寒くなる。

ところで、気温とか湿度とかを測っているRPiのCPU温度を下げている扇風機を外気温23℃くらいを目安にして切(/入)っている。概ね良好♪

いちご🍓

花が咲いた☀

これはこの春実をつけた株🍓 冬越できるのか?来春どうなるのか?自然に任せてみることにした。ちなみに、『まんぷく2号』は品種改良で作ったものだろうから自然に任せるもなにもないのだが。。。😅いちごは病気にかかりやすいのでランナーを新しい床に植え替えるのがいいのだろうが

水道水が温かい😃

外気温が10℃をきった(日の出前6時半現在9.58℃)

洗面所の水が初め冷たかったんだけどすぐに暖かくなった。。。夏ほどではない。今年の夏は温泉が出たのかと思ったくらいだから😁

秋が深まっていく

台風一過☆☀

朝5時前、目が覚めてレースのカーテン越しに星☆が!

Pixel6を手にしてベランダから腕を伸ばして撮ってみました。3枚の内、この1枚が一番ぶれていませんでした。。。ベランダから西側は撮りづらいのです😅

中央上の明るい星は木星です。その下のV字型に並んでいるのは牡牛座のヒアデス星団。その右にチラチラ小さなひしゃく形に並んでいるのはプレアデス星団です。ボクは小学校3年(だったかな)のとき、小学校の校庭であった星の観望会で先生が「あのひしゃくの形に7つ並んでいるのが北斗七星です」といったので探して見つけたのがこのプレアデス星団です。あれ?6つしかないなと聞いたら、懐中電灯の光をグルンと90度ほど向きを変え「こちら」と北の空を指して北斗七星を教えていただきました。北斗七星は大きかった😂その小学校も4年生を最後に閉校しました。川向いの目の前の小さな丘にありました。

【国立天文台】今日のほしぞら/eco.mtk.nao.ac.jp

次のページ>>> <<<前のページ

© 2025

Theme by Anders Noren上へ ↑