以前はたくさんあった桜草。。。先日、庭の片隅にあったので母が大事そうに鉢に移した。移植したときの葉は虫(ダンゴムシだと思う)に食べられて穴があきあきだけど、新しい葉がもりもりでてきているので春にはかわいいピンクの花を咲かせます❀
庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > サクラソウ/www.uekipedia.jp

以前はたくさんあった桜草。。。先日、庭の片隅にあったので母が大事そうに鉢に移した。移植したときの葉は虫(ダンゴムシだと思う)に食べられて穴があきあきだけど、新しい葉がもりもりでてきているので春にはかわいいピンクの花を咲かせます❀
庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > サクラソウ/www.uekipedia.jp
初冬の時雨た空だけど、小鳥部屋は温室状態で暖房がなくてもホの暖かい🌡️
縦長のかごを見てあらためて「いっぱいいるなぁ💕」と思っちゃった。先日5羽のヒナが巣立ったから17羽いる。並んだり団子になったりするのでそれほど狭さは感じないと。十分羽ばたけるし♪
文鳥は10m以上飛んでいけるけど十姉妹は数mしか飛べないんだよね。体が小さいこともあるけど長い間カゴの中で飼われているからかもしれない。子供の頃、手乗りにしたり、原っぱで放鳥したりしたこともあるけど5mくらいまでしか飛べなかった。その外での放鳥は、目の前で猫に獲られてしまったのでやめた。。。💧手乗りはヒナのときから親から離せばできるけど、可哀想なのでそれもやめた。
できるだけストレスのない環境ですごしてもらえるようにとアレコレです🐮
姉からもらった沈丁花と、妹からもらったヤマモモ
ちょっと伸びすぎの枝があったのでチョンと切ったのだけど、捨ててしまうのはかわいそう。。。と、土に挿した。沈丁花は1ヶ月ほど前なんだけど根が生えたかもしれない。元気なんだ🐣ヤマモモは梅雨の頃だったか、苗生をそのまま真っすぐ伸ばすと大木になってしまうので芯を切った(写真右)。今では脇芽と切り取って刺した枝が同じくらいの大きさになっている。暑い夏を過ぎてこの状態なのでこれも根が生えているんじゃないのかな。
姉からもらった沈丁花、妹からもらったヤマモモ
大きくなると葉っぱが似てるなぁってなんとなく思っちゃった🐮
庭木図鑑 植木ペディア > ジンチョウゲ/www.uekipedia.jp
庭木図鑑 植木ペディア > ヤマモモ/www.uekipedia.jp
ちょっとなんだけど、フルートをやってて良かったこと😃
掃除機のゴミ、ホコリくずを外の崖下に捨てたときブロックの途中にそのホコリの玉がひとつひっかかっちゃったんだ。ブロックが雨に濡れててくっついちゃってる…で、息をフッと吹きかけると少し剥がれて、2、3回やると下に落ちていった♪1mちょっとあったんだけど、以前だったらできなかったよね。スッキリした😂
ボールペンて仰向きで書けなくなるし、インクの出が悪くなるし、で使わない時期があったんだけど、三菱uni POWER TANKに出会ってからはそんな不満をもったことがない。ただ、赤青黒と3色揃えると軸が太いのでかさばる・・・そこが気になっていた。それがあるとき、インクが無くなって軸を替えようとしたときに気がついた。これってリフィル(替え軸)だけで使えるよね♪😃ということで、それ依頼軸だけで使うことが多くなった。
で、軸だけにすると先端がむき出しなので周囲が汚れるし、先端が傷むおそれがある。それでキャップをするわけなんだけど、ここでまたいいものがあるのよ♪『シュポッチ』😃キャップが二重構造になっていて、軸(ふつうは鉛筆)を差し込むと締まってキャップが取れにくくなり、飛び出したキャップの頭のポッチを押すと外れるようになっている。秀逸💕ホームセンターで入手しました。
※ちなみに、写真を見て分かる通り、ボールペンを箱買いするボク😂…最近、この辺りのホームセンターのリフィルの種類が減ったので気に入っているものをまとめ買いしているわけ💦
昨晩のすてきにハンドメイド(/NHK Eテレ)でルーマニアレースを紹介していた。基本となるコードという紐をかぎ針で編み、そのコードを図案に配置してしつけ糸で止め、そこにできた空間を糸で埋めていく(そのとき、紐の両端の耳に糸を通して結ぶ)という作り方。出来上がったら、しつけ糸を解いて敷物やコサージュなどの飾り物として使う。
昨日から寒さの質が変わったので毛糸類を出した。寒い日には編み物に限る😃
手馴しにルーマニアレースのコードを毛糸で編んでみた♬ルーマニアレースは分厚くなると言ってたけど、確かに♪ 毛糸の太さなら足ふきマットができそうだよ😅
厚い雲間から陽がさして時雨てきて、また晴れて・・・屋外の気温は10℃そこそこ、なんだけど寒いというほどではなくなって、冬ですね😃
ここ数日日本海に居座っていた低気圧(群)が東へ移動し始めました。寒くなるよっていうことですね。
明日で11月も終わり。いよいよ師走です。
ラジオ深夜便を聴き流していたら『ぐりとぐら』の中川李枝子さんと谷川俊太郎さんのものを追悼再放送するという。朝早いので寝坊したら『らじる✩らじる』の「聴き逃し」で1週間は聴くことができます。
中川李枝子さんのものは宮崎駿との対談ということだったので、次のものかと
スタジオ ジブリ 12月1日早朝のラジオ深夜便で宮崎駿さん・中川李枝子さん特別対談が放送されます 2018.11.29/www.ghibli.jp
STUDIO GHIBLI⁄最新情報
12月1日早朝のラジオ深夜便で宮崎駿さん・中川李枝子さん特別対談が放送されます
2018.11.29
11月30日から翌日にかけて、NHKでラジオ深夜便『ママ☆深夜便』リターンズ!」が放送されます。
土曜日の早朝、午前4時台に宮崎駿監督が登場します。
お楽しみに。
【スペシャル対談】宮崎駿×中川李枝子 テーマは「こども」
出 演: 作家 中川李枝子
アニメーション映画監督 宮崎駿
日 時: 12月1日(土)午前4時5分~午前5時
放送局: NHKラジオ第一、NHK FM
絵本「ぐりとぐら」作者 中川李枝子さん死去 89歳 2024年10月17日 15時50分/www3.nhk.or.jp
詩人の谷川俊太郎さん死去「二十億光年の孤独」「生きる」など 2024年11月19日 19時31分/www3.nhk.or.jp
寒さの質か違うなと感じてたら愛媛でも雪の便りがあった❄
皿ヶ嶺では初冠雪❄久万高原町のスキー場では10cm以上の積雪だとか☃
1400m以上の山では雪ですね🐮
愛媛(皿ヶ嶺)で“初冠雪” 去年より10日遅い 松山地方気象台が発表 2024年11月28日(木) 14:12/newsdig.tbs.co.jp
Theme by Anders Noren — 上へ ↑