月: 2024年8月 (4ページ目 (16ページ中))

南に雷雲⚡そして台風9号🌀北へ

4時前、おばあちゃんが起きてトイレへ、続いてボク

「さっき、ぴかって光ったんだけど雷かい?」「そうだよ、かみなり」「まだ早いからねよねよ😃」「うん♪」

それから30分して少しだけ明るくなったので起きる。そして気象画像をチェックしてたら雨☔が、大粒の雨が降り出した(8/19 04:37) ありがとう😂。。。で、5分間ほどしか降らなかった😅

ラジオでは高知県西部に竜巻注意情報が出た(4:35)と伝えている

5時頃からはずっとぱらぱらぱらぱら♪☔大粒の雨が降ってる🙏

この雨の原因の一つ、台湾の東の熱帯低気圧は台風になって北上している。これで雨が続くかもしれない。ほどほどの雨を期待するよ🐮

今朝5時からずっと同じ調子で降っている☔(8/19 7:40)

今日は、終日、雨です。大分少なくなっていた川も、ちょっと増水しています🐮

セラムヒート ERFT11ZS/ダイキン 試運転🌡💦

今朝9時過ぎ、鳥かごのお世話をしていたらいつものクロネコの車がとまりました。速い!😃

鳥かごを済ませて、早速、試運転した。いい感じ♪早く寒くならないかな😁

※筐体が大きいので防炎カーテンの残りでカバーを作ろうかな☘カパッと被せるタイプ♬


寿命:どこかにこの発熱体の寿命が10000時間とあった(⇒https://hrkobo.com/hm/?p=1700)ので、1日10時間で100日(3ヶ月と10日)使ったとして10年が目安というところ

温まり具合:300Wでも暖かく感じた。100W単位で1100Wまで設定できる👍

節電機能(温度モード/リズムモード):単独使用ならリズムモード、エアコンなどとの併用なら温度モード(一定の温度になったら節電)

本体の向きの調節(縦横、上向き30度まで):こういう細かい気遣いがうれしい

その他:切タイマー、首振り、人感センサー、チャイルドロック

ご注意:熱くなる部分!


残したい声・のこしたい音

いま、ラジオ(NHK R1)からきこえてきた『のこしたい』

番組はサンデーエッセイで話者は千住真理子。まずは両親の声、なにげない、かざらないふだんの声を残しておきたかった、と1。そして愛器ストラディバリウス・デュランティの音の話へ。彼女は来年プロデビュー50周年になる。そしてメンデルスゾーンとチャイコのバイオリン協奏曲をその記念として録音した(デビュー最初の録音曲と同じ組み合わせだという)。「来年には皆さんのお手元に」とちゃっかり宣伝も入っていました。。。NHKですけど😁

いい機会だから聴き比べてみようと思いamazonで調達(/1986)。。。あった♪

2024は予約注文(amazon限定:特典メガジャケ付き)😃

※今回の共演はN響じゃないんだ。日本フィル。NHKで宣伝💦してるのでてっきりN響かと😅

  1. やはりこの「のこしたい声」には聴取者の反響が多いようで、ときどきの夫の声をスマホに残しておいたとか、のこせなかったけど手紙の字にとか、局にとどいた声を紹介していた。残すこともいいんだけど耳に残るというのもあるよね。個人的な、とても個人的な思いとともに ↩︎

シーズヒーター/めも

仕様一覧
品名 遠赤外線暖房機『セラムヒート』
電源 単相100V
消費電力 0.25~1.10kW ※4
1時間あたりの電気代の目安 6.75円~29.7円 (最小~最大)※5
ヒーター セラミックコーティングシーズヒーター 2本

暖かすぎて省エネ! 暖房器具で気になるのは電気代です。 セラムヒートは最大1100Wの消費電力ですが、遠赤外線効果の高さから500W 程でも通常のカーボンヒーターの1000Wと同じくらいの暖かさを感じることができます。 簡単に言えば半分の電気代でも暖まることが可能です!

セラムヒートの効果は何ですか?
遠赤外線の効果 『ハイブリッドセラムヒート』は、遠赤外線の中でもからだに吸収されやすい波長域(3~20μm)を使用しております。 熱量の90~95%がからだに吸収、からだの分子を振るわせ発熱させることで、からだを芯から暖めます。

セラムヒートの耐用年数は?
セラムヒートは、人体に最も吸収されやすい 波長の遠赤外線です。 イメージです。 ヒーター寿命は 10,000時間以上。 3年間※2 の保証付き。

セラムヒートは就寝時につけるものですか?
セラムヒートを寝る前につけて暖まっていると、消した後でも体がぽかぽかのままで寝られます。 スポット暖房のつもりが、いまはメイン暖房です。 冬本番も、エアコンで部屋を暖めた後は、このセラムヒートだけで充分です。

セラムヒートとシーズヒーターの違いは何ですか?
実は、セラムヒートはシーズヒーターに分類されます。 シーズヒーターと同じ素材のヒーター管にセラミックコーティングするなどの工夫を施すことで、人の体に吸収されやすい波長域が多くなり、一般的なシーズヒーターよりも体が暖かくなるのだそう。 また、ヒーター管が明るく光らず、衝撃にも強いという特性も備えています。2018/12/09

セラムヒートが赤くならないのはなぜですか?
はじめて運転したときニオイや煙が出る ヒーターに付着している油などが 焼けるためです。 左右のヒーターが赤くならない ガードが外れてしまった しばらくすると消えます。 温度調節ツマミの数字を小さくすると 発熱量も小さくなり、左右のヒーターは 赤くなりません。

ハイブリッドセラムヒートは部屋全体を温めますか?
低温やけどになる恐れがあります。 1m以内の近傍でご使用の場合は、短時間でも低温やけどになる恐れがありますのでご注意ください。 ハイブリッドセラムヒートはお部屋全体を暖めるものではありません。

エアコンの耐用年数は6年ですか?
エアコンの法定耐用年数は家庭用で6年、業務用で13年または15年です。 事業に使用していれば、固定資産として減価償却の対象として経費計上できます。 減価償却は、資産ごとに決められた法定耐用年数に応じて、購入費用を数年に分けて経費計上できる仕組みです。2023/04/17

セラムヒートの立ち上がり運転は?
立ち上がりは全力で暖房運転
室内温度が約22℃まであたたまると、 自動でパワーセーブ。 「あたためすぎ」を 抑え、節電効果を高めます。

ダイキンのセラムヒートは自動停止しますか?
人感センサー搭載で、人の不在を検知すると15分後に自動停止。 消し忘れを無くし、電力のムダを抑えます。

セラムヒートの消費電力は?
なので、“セラムヒートの消費電力が560Wなら、900Wの暖房器具を同じタップに繋いでもギリ大丈夫よね”と思っていると、タップの定格容量をオーバーしてしまう恐れがある。 細かい点だが、説明書で指示されていることなので、気をつけていただきたい。2011/01/31

スポット暖房で、人をダイレクトに暖めます。
遠赤外線は、伝熱特性のある赤外線の光を使って直接熱を伝えるスポット暖房機です。 周りの温度や風に影響を受けません。 風が吹く込み場所や、温度の下がりがちな広い空間でも、人をダイレクトに暖めることができます。

セラムヒート300Wの電気代は?
最弱設定である、300W目安、即暖で運転した場合… 1ヶ月間(24時間30日)の常時運転で4400円ほどになりました。2019/11/28

一番安上がりな暖房器具は何ですか?
冬の暖房器具は、消費電力も高く電気代が高いものもありますが、寒さを乗り切るには、無くてはならない存在です。 そのため、できるだけ電気代の安い暖房器具を、上手に使う必要があります。 調査した結果、もっとも電気代が安い暖房器具は「電気毛布」で1ヶ月あたり約558円でした。2023/11/13

1500Wの消費電力で1ヶ月の電気代はいくらですか?
ここで注意したいのは、記載されている消費電力はあくまで最大値であるということです。 オイルヒーターを例に考えてみましょう。 消費電力が1500Wの場合に1日8時間使用すると、計算上では1カ月で1万円近い電気代になります(1.5kW×8時間×27円/kWh×30日)。

ダイキンのセラムヒートのメリットは?
ダイキン セラムヒートとは
冬の換気中でも暖かさが伝わると謳っています。 ヒーター部分は縦横や上部に角度調整が可能。 一人のときは縦向きに、大勢で集まるときは横向きにと使用シーンに合わせて変えられるのが魅力です。 また、ヒーターの光も眩しくなく、運転音も静かなので、作業時にも邪魔になりません。

セラムヒート300Wの電気代は?
最弱設定である、300W目安、即暖で運転した場合… 1ヶ月間(24時間30日)の常時運転で4400円ほどになりました。2019/11/28

寒さ対策/次の冬の暖房は❓⇒ シーズヒーターご購入決定💮

【結論】おばあちゃんの健康第一で、シーズヒーターを新規導入。オイルヒーターは寝室用として試してみる


この暑さ真っ盛りのなかでどうすれば快適に暖かくなるかを考えてる😁

いよいよ出番なのかな?🐮20年前に買ったデロンギのオイルヒーター。。。数回使っただけでお蔵入りしていた。扇風機、ストーブ、この類のものは電子機器・部品が入っていないので古いものでも1現役で使える。。。はず…でも😅

おばあちゃんは90を越えていっそう物忘れが多くなり、水道、ガス、洗濯機などなど、後を追って確認する毎日です。20年前にこのオイルヒーターを買ったのも、片付けられなくなってきていた状況を見て石油ストーブが危ないなと感じたからでした。このときは、オイルヒーターは諦めてセラミックヒーターにしました。

さて、

まずは現状確認(⇒ 《2024年》暖房器具おすすめ14選 使用場所別ヒーター・ストーブの選び方/価格ドットコム)

シーズヒーターというのが良さげ♪価格ドットコムのサイトで売れ筋を確認(暑さ真っ盛りだけど💦)。。。

ふむ♬Joshinなら大丈夫でしょ♪昨冬のものを処分したいだろうし、値段も底値だろうし、評判も良さげだし😃ということで、ネット注文しました👏みごとに販売側の術中にはまっております2👀


18時半頃、発送案内のメールがありました。明日午前中に届きます。暑い時期だけどテスト稼働してみます💦


  1. 2階で動いている扇風機はNational製のF-30E1K(1978製)で45年前のもの ↩︎
  2. ネット注文だし、5年間の保証は別途千円ちょいで付けています ↩︎

🗝 いねむり🥱

お知らせしたパスワードを入力のうえ送信ボタンを押してください。


双子台風…未満😅

黄海に現れた低気圧は『寒冷渦(寒冷低気圧)』とのことです。気象予報士のThreadsへの投稿がありました😃 寒冷渦ということであれば珍しいものではありませんが、これはきれいですね♪

@kosugi_hirofumi@threads/気象予報士

参考. 小杉浩史/気象予報士


今日も黄海の低気圧は顕在で、昨日は黄海を南下してたんだけど今日は台風7号の影のように北上しています。

tenki.jpの画像をダウンロードさせていただいて12時間分の動きを動画にしましたので、見てみてください。自然の面白さです。大正時代に双子台風を研究し『藤原効果』を提唱した藤原咲平は作家の新田次郎、数学者の藤原正彦とは近い親戚筋に当たります(おじさんみたいな😁)。

こんなにきれいな現象が起こっているのに話題に出ないのはさみしいですね(気象の解説者として気象予報士さんがたくさんいるのですから)。

平年差/日別海面水温/気象庁

🗝 送り火

お知らせしたパスワードを入力のうえ送信ボタンを押してください。


次のページ>>> <<<前のページ

© 2025

Theme by Anders Noren上へ ↑