午前中に梅雨明けの報がラジオから聞こえてきた(高松気象台発表/NHK R1
暑くなる💦🌡☀
気をつけよう。おばあちゃんは言うことを聞いてくれるので助かる。こんなところでくたばっちゃもったいないよ〜😃

午前中に梅雨明けの報がラジオから聞こえてきた(高松気象台発表/NHK R1
暑くなる💦🌡☀
気をつけよう。おばあちゃんは言うことを聞いてくれるので助かる。こんなところでくたばっちゃもったいないよ〜😃
丹波篠山の小田垣商店は20年ほど前から仕事のついででよく行っていた。この頃はうちのお正月の黒豆はすべてここから取り寄せたもの。先日、ご近所さんにお中元を贈ったのでうちにも♪
この家も40年ほど経つ。
おじいちゃんが生きてる間は思うようにさわることもできなかったんだけど、今はそれも懐かしい。去年、今年と夏が暑そうだけど、亡くなった年も猛烈に暑かった。そのときに緑が足りない💦酸素が少ない💦と思っちゃったんだよね。それで、庭に緑を増やすことに努めてきた。庭の木々をどうしたらいいか分からなかったっていうこともあるけどね。少しづつ勉強して手を動かして観察、確認してまた考えての繰り返し。。。
ずっと、門が気になっていた。
昔、この家が建ってしばらくして「門扉をどうするか」っていう話をおじいちゃんとおばあちゃんがしてたのを憶えている。そのときは、門塀は立ってるのでまぁいいじゃない、っていうことで済んだようなんだけど、本当はどうしたかったんだろう、と思ったりするんだよね。
門扉があるとそれが結界になって入ってきてほしくない人を牽制することができる1。最近、その手の人が増えているようにも感じるし、で、郵便ポスト〶を大型化する考えにのっけて門扉を設置することにした。門扉も材質様々でいろいろあるんだけど、簡易なもので取り付け、取り外しが容易なもの。。。そう、枝折り戸がいいんじゃないかと。調べてみると、高知県の須崎にそこにしかない虎斑の竹2を使った門扉があるということで早速取り寄せした。取り付けは我流。大型ポストといっしょに設置した。最近、朝顔が枝折り戸にのぼってきていい感じになってきている😃
ときどき、屋根裏からガサゴソ、タタタタッtと音が聞こえてくることがある。およそネズミだろう。屋根裏を覗いてみないといけないな、とずっと思っていたんだけど昨夜意を決した。
今朝、6時過ぎから、ウィンドブレーカーを着込んで、防護メガネをつけ、何かいたときの防御・攻撃用にマグナムジェットを用意しそれに懐中電灯を貼り付け照らした方に噴射できるようにした。。。さて、脚立を脱衣所に持ち込んで天井裏に半身を入れてみるとなんと静かな😆ただ、ネズミの糞はパラパラと散在しているのでいることは間違いない。ということで、デスモアをひとつ置き土産としてあげてきた。
天井裏は整然としていて、例えばスズメバチの巣などは見られなかった。一安心😃
※作業が終わったら、即、洗濯とシャワーである😄
今日、今季2匹めのスズメバチを撃墜した。使ったのはマグナムジェット!!
1匹めは網戸を開けてベランダに出たときに部屋に入ってきたんだろうね。網戸から外に出ようとしてもがいていたところに捕虫網をかぶせて動けなくして噴射!
今日の2匹めはずっとこの辺りを飛び回っている2匹のうちの1匹。ベランダを行ったり来たりしてるところに噴射しても拡散するからか効かない。今日は後ろにすだれがあったからか手応えあり!落ちた。もう1匹が飛び回っているのでまだまだ気が抜けない。ほかにもいるだろうし😅
まもなく梅雨明け。ツシマユリは梅雨のさなかに咲きはじめ、梅雨の終わりに散っていく。36年前におじいちゃんが対馬でこの百合が咲いている農家の方にお願い(懇願😅)していただいてきた種を蒔いたもの。よく芽が出たよね。そのおじいさんが小さな容器に白い綿のようなものを敷いて種を譲ってくれたというから、その方が良くしてくれたんだと思うよ
Theme by Anders Noren — 上へ ↑