カテゴリー: 料理 (5ページ目 (7ページ中))

今日の焼き芋🍠

今日の焼き芋🍠は栗🌰のようにホクホクした仕上がりで味も似ている。さつま芋のことを「栗(9里)より(4里)うまい十三里」というだけはある。

ちなみに、ゆで栗を冷凍すると芋のような感じになってしまう。。。栗🌰は姿込みで味合うのがよろし😁

一陽来復☀/☁/☔

ちょうど正午。東に快晴の晴れ間☀、西側に分厚い雲☁そして15時前には大粒の雨☔が降ってきた。風も強く嵐です。。。おさまりました。

今日は冬至なのでお昼の食卓には「ぎんなん」「なんきん」と「◯ん◯ん」と「ん」の付くものが並びましたよ😃

今朝の焼き芋🍠/冬至☀

今日は冬至☀

朝5時、起き抜けにシーズヒーターを点けて、台所のお湯周り(ポット、お味噌汁用、湯たんぽ・・・)をすませ、グリルパンに着火🔥

良い感じに焼けました🍠🍠🍠

冬至といえばゆず湯ですが、うちは薬草風呂です😃 落ち着いたのでお風呂も済ませてきました。おばあちゃんは、もう少し陽が高くなってからお風呂に誘おうと思ってます(10時過ぎかな?)

今朝の焼き芋🍠

うまくできた♪そしてなにより美味い😋

※ボクは普通「うまい」は使わない。母の同級生が「うまいか?😁」という笑わかしをやっていたというので、そいう場面だけに「うまい」という。ちいさいことだけど🐮

※使わない言葉といえば、最近NHKのテレビで「やばい」という言葉を使ったときに慌ててひかえるという場面を立て続けに見た。一度はバラエティ番組でのアナウンサーの発言、もう一つはゲスト芸人。ディレクターか誰かからチェックが飛んだのだろうと思う。もちろんボクは使わない。

今朝の焼き芋🍠/満足の出来♪

今朝の焼き芋🍠は上々😃

はじめは石やナベを温めるために強火、そしておもむろに弱火で80分ほど。。。途中、頃合いを見て芋🍠をひっくり返す。最後に強火でカラッと焼き上げて完成。そのまま保温してもいいし、すぐに食べてもいいし😊高評をいただきました🥇

今朝の焼き芋🍠

大きいものと細いものが残ってたので、もう一緒に焼いちゃった😃

今回は石の上に乗せる形で蓋を被せて(大きいので蓋は閉まらない💦)、40分くらいで少し煙が上がったので裏返し。。。上々♪それから30分ほど

細い方は3分の1くらいになったけど、大きい方は良い感じに仕上がりました。

今日は鳴門金時です😊

今朝の焼き芋🍠

霧の深い朝。。。なんだけど、気温は1.2℃まで下がりました🌡️昨季は12月に入っての2週間は暖かかったのですが、今季はふつうの冬。安定して気温が下がっています😅 ちなみに、『冬』の冬構の中のちょんちょんは『冫(にすい)』とのこと。むかしの『氷』の字体の変形だそうです。これは知らなかったのですが、昨夕のニュースの気象コーナーのクイズで教えてもらいもらいました📖

今朝の焼き芋🍠も上手くいきました😃使ったのはグリルパンです。上蓋が上手に湯気を集めて水に戻してくれるのでしっとり焼き上げられます。さすがのグリルパン♪芋が濡れているのはそのせいです。敷いている焼き芋石もオリーブオイルをたっぷりまとわせました😁

朝一、焼き芋🍠

朝、寒い☹️ふむっt😊焼き芋つくろうっと♪一石二鳥♬部屋の気温も上がるもんね🎶

おばあちゃんは焼き芋の出来上がった7時15分過ぎても寝てた😁から・・・ふむっ♪このまま置いといてお昼に温め直してお三時にしよう♫いま持ってったら朝ご飯の準備してるのに気が散っちゃうからね😊

ちなみに、下の気温グラフで2階の気温が1℃ちょっと上がってるのは焼き芋作りでガスバーナーを使ってるから。1階居間はシーズヒーター(600W設定→1100W)で気温が上がって。炊飯器で湿度がはね上がって、おばあちゃんが起きてほうれん草を茹で始めてもう一度はね上がる↑いろいろわかっておもしろい🐮

次のページ>>> <<<前のページ

© 2025

Theme by Anders Noren上へ ↑