今日は「ミシンの日」とのこと。例によって語呂合わせ😁
昨年2月1日から初めたミシン。この1年でいろいろ作りましたね。今年もよろしくお願いします😃
靴下の踵に穴を見つけたので繕いました🧵もう片方も薄くなってたので補強♪
立ったままで書き物をしたりするときに便利なクリップボード。ただ、A4サイズのものでも大きく感じます。このPLUSから出ているものは開けばA4サイズになる持ち運びに便利なクリップボードです。
ただ使ってると昨日むき出しの無骨さとプラスチック感がイマイチでした😅
で、カバーを作って見た目、触り心地を良くしました。せっかくだからポケットを作って、カバーを付けて。。。そう!四隅に紐を通す穴が空いてるんだからひょいと肩に掛けられるようにしようっと♪
ミシンがあれば簡単にできますね😃
正座してるときに見つけちゃったので隙を見てダーニング🧵
昨年末、ダーニング用の糸を追加で買っておいたので色合わせも問題なく😃
(1) 着手時
(2) 縦糸渡し完了
(3) できた♪
1年ほど前、ハイターの原液(次亜塩素酸ナトリウム0.6%)がかかったところがほつれてきた。ポケットの底の部分なので放おっておくとポケットが使い物にならなくなる。。。というわけで、修繕する。靴下でダーニングの良さを知ってしまったので継ぎ当てじゃなくてダーニング🧵をしてみる♪といっても、素地と同じ糸では細すぎて大変なので靴下で使ったダーニング用の糸🍀をつかって粗く補修する。
とりあえず実用上問題ない程度で出来上がった。始めた頃よりも上手になったかな😅そのうちオシャレにできるようになるでしょう♪😁
[2024-12-16 15:30] 一番大きいところの補修が終わった😃
[2024-12-16 13:40] 登山用の靴下なので温かくてしっくりくる靴下なのでずっと愛用しています。穴が空いたらおばあちゃんにツギを当ててもらったり買い足ししたりしてたんですけど、去年始めたダーニング🧵の具合がとてもいいのでずっとやっていこうと思っています。おもしろい♪😊
何年も前に、それこそ10年😅、買ってはいるんだけど使ってないもの
どのくらい接合できるのか確認してみた♪
ちょっとひっぱったくらいじゃとれないね。使えますね。さすがのロングセラー☘
※アイロンを当てたときに匂いがしたので、アイロンを当てる間(15〜20秒間)は息をしないほうが良いかもね
先日足袋作成のウォームアップ用に作った不織布の足袋
これを足袋の上に更に着けてみた♪これが意外に良い😃
不織布は強いので内側の足袋の布を保護することもできるし、保温性も上がる。
ということで、片方しか作ってなかったんだけど、もう片方も作った。
大谷翔平⚾️のワールドシリーズ初戦を観ながら作成♪
ミシン半分、手縫い半分😃
半年ぶりに作ってみます。
素材は不織布(掃除用)😃今日は、すべて手縫いです。途中、足に合わせてみます。いい感じです♪
のんびり2時間ほどで片方出来上がりました。こはぜを使ってもいいんですけど、ホックでも十分ということがわかったのでホックを使います。近所のホームセンターでも売ってるし。。。もう、近くに手芸屋さんが無くなっちゃったのです💦
※これを身に着けてもいいのですけれど、これから寒くなるので😅
Theme by Anders Noren — 上へ ↑