先日から庭の餌場にやってきている野鳥はクロジかもしれない。この冬は冷たい空気で四国もおおわれているので南まで下がってきたのかもしれないね。
カテゴリー: 小鳥 (2ページ目 (6ページ中))
おばあちゃんの後ろをヒヨドリがチョン♬チョン♪と、大根をひいた後の畑で餌を探してる姿を3分ほど撮った🎥・・・はずだったんだけど、ちゃんとシャッターボタンを押してなかったようで撮影終了と押したところから映像が残っていた😅あ〜ぁっ💦

今朝は小松菜だけじゃなくて頃よく太ったひよこ草(はこべら)をあげてみた。はこべらの旬ということもあるのか、おいしいんだろうね。9割はひよこ草をついばんでいる。
このグループは末弟くんの子孫の16羽とお嫁さんで、大きい鳥かごを2つくっつけている。見ての通り今は餌に夢中なので左のかごに集まってるので右側は空っぽ。夕暮れ時から朝一は巣で眠るので左が空っぽになる。食べることと寝るところをうまく操れれば小鳥たちは思うままに動いてくれる😁
※掃除や巣の入れ替えに助かるんだよね♪


暦では雨水❄/☔ 雪が雨にかわる頃。。。北から寒気がおりてきて雪が降っています。時折さしてくる陽射しはあたたかです😃まさしく雨水。そろそろじゃが芋を植え付けないと春になってしまいます
庭にはスズメが戻ってきて6、7羽せわしなく餌をついばんでいます。以前は20羽以上群れてましたからちょっとさみしいですが嬉しいものです。昨日も猫が物陰に、灯籠の下に潜んでいましたので、そこに剪定した小枝を突っ込んで入れないようにしました。猫が罪をおかさないようにしてあげたというわけです😁
この冬は下の写真の小鳥がやってきます。スズメよりも少し大きい。。。誰なのかわかりません😅その頭の左上の白い影は雪❄です。寒いさむい🌡️



日が暮れる時刻になってきたので鳥かごにカバーを半分かけようと外に目をやると柊の下の餌場に小鳥が2羽。。。スズメ…じゃない。ちょっと大きい(尾羽が長い)しスマートな姿勢に灰色がかっている。んむっ、このくすみ具合はうぐいすかな♪周りを気にしながら雪の積もっていない場所で餌をついばんでいる。住宅街だから警戒してるんだろうけれど餌に気を取られてるんだろうね。。。邪魔しないようにゆっくり体をスライドさせて影に隠れた。
メジロとうぐいすは仲良しらしいので、うちによく来ているメジロたちに餌のありかを聞いたのかもしれない。食べてくれて嬉しいよ😃

http://koradoushi.seesaa.net/article/409216646.html

ダーウィンが来た!/NHK でも紹介されたシジュウカラの言葉を解き明かした方が本を書かれました。
「僕には鳥の言葉がわかる」/鈴木俊貴
小学館からです。おもしろいですよ😃

ちょっとネットを見ていたら衝撃の写真📷️この状態で飼われていることに驚きだし、それを販売店がどうどうとネットに上げているということは店舗はその異常性に気が付かないんだろうと。。。ボクの感性がおかしいのかもしれないけれど😅


https://www.kittou-pet.jp/products/detail.php?product_id=4998
暖かくなると巣をいじりづらくなるので、思い切って壷巣を取り出して掃除しました。ついでに最上段の巣の数を2つから3つにしてみました。で、ここがネズミと違うところなんですけれど、奥まっている巣には遊びには入るけど居つかない😅このかごには17羽いるので2つで寝るとすると8+9の割り振りでキッチキチッ💦3つなら6+6+5で余裕があるんだけどなぁ・・・ちなみに、夜間天井に加熱マットを置くので、ちょっと寒さを感じる下の巣では寝ないのです。
ただ、今朝も3羽ほど左のかごの巣に戻らないでもう一つのかごの上の方の藁の上にいたので、まぁ人間が気をもんでも仕方ないというところなのでしょう。このかごの間は自由に行き来できるのでおまかせです。


寒くなるので、鳥小屋の掃除をできるだけ楽にできるようにもう一つくっつけた。拡張した方に汚れのもとの餌・水・青菜ほかを入れて毎日掃除するようにした。こちらには巣は入れてないので夕方になったらもとのかごに戻って巣に入ってくれる。
さて、うまくいきますか😃



つばめが10数羽、宙を舞っていた!10年ほど前にも、1月の暖かい日にやってきたことがあるので、来ちゃったんだな💦と。。。まだまだ寒いよぅ


