今日は山の方は大雪の予報が出ているくらいで、夜中から大粒の雨が結構降っていました。朝ご飯の後、家の周りの掃除をしていたらアラレが降ってきました。時折、ざっと降ってくる感じです。
今ラジオ️で川之江ー池田の間で自動車道が通行止めになったと報じています。雪ですね
エアコンの室外機には異物・風除けに囲いをしています。どれだけ効果があるかはわかりません


今日は山の方は大雪の予報が出ているくらいで、夜中から大粒の雨が結構降っていました。朝ご飯の後、家の周りの掃除をしていたらアラレが降ってきました。時折、ざっと降ってくる感じです。
今ラジオ️で川之江ー池田の間で自動車道が通行止めになったと報じています。雪ですね
エアコンの室外機には異物・風除けに囲いをしています。どれだけ効果があるかはわかりません
[2024-12-18 04:30] 零下です今季のお初
まだ下がっています。これくらいなら段ボールをしてなくても外水栓が凍ることはないと思うのですが、昨日のうちに対策してるのでちょっと安心♪
ちなみに、零下になる少し前の3時過ぎ。北西の角のあたりでガサゴソ音が…そして1階の天井裏→壁沿いに洗面所→、と細い足で跳ねるように駆けていきました。。。そしてまた戻ってきて、また居間の方へ行って静かになりました。よほど寒かったのでしょうね。静かにしている分には構わないので、眠ってください。悪さしないように
日付 時刻 ,気温 ,湿度 ,気圧 ,更正気圧,不快指数
2024-12-18 03:00:01 ,0.26 ,100.00,1017.09,1025.26,32.46
2024-12-18 03:10:02 ,0.16 ,100.00,1016.93,1025.09,32.28
2024-12-18 03:20:01 ,0.14 ,100.00,1017.09,1025.26,32.25
2024-12-18 03:30:02 ,-0.08 ,100.00,1016.99,1025.16,31.85
2024-12-18 03:40:01 ,-0.21 ,100.00,1017.18,1025.35,31.62
2024-12-18 03:50:02 ,-0.22 ,100.00,1017.14,1025.32,31.61
2024-12-18 04:00:02 ,-0.24 ,100.00,1017.05,1025.22,31.56
2024-12-18 04:10:02 ,-0.40 ,100.00,1017.06,1025.24,31.28
2024-12-18 04:20:01 ,-0.50 ,100.00,1017.11,1025.29,31.10
2024-12-18 04:30:02 ,-0.46 ,100.00,1017.46,1025.65,31.16
2024-12-18 04:40:01 ,-0.52 ,100.00,1017.56,1025.74,31.06
2024-12-18 04:50:02 ,-0.52 ,100.00,1017.44,1025.63,31.06
2024-12-18 05:00:02 ,-0.59 ,100.00,1017.34,1025.53,30.95
2024-12-18 05:10:01 ,-0.60 ,100.00,1017.35,1025.54,30.93
2024-12-18 05:20:01 ,-0.70 ,100.00,1017.32,1025.51,30.75
2024-12-18 05:30:02 ,-0.71 ,100.00,1017.41,1025.60,30.73
2024-12-18 05:40:02 ,-0.71 ,100.00,1017.29,1025.49,30.72
2024-12-18 05:50:01 ,-0.68 ,100.00,1017.24,1025.43,30.78
2024-12-18 06:00:02 ,-0.71 ,100.00,1017.30,1025.49,30.73
2024-12-18 06:10:02 ,-0.67 ,100.00,1017.57,1025.77,30.79
2024-12-18 06:20:01 ,-0.61 ,100.00,1017.76,1025.96,30.91
[2024-12-17 12:30] 昨季まで使っていた段ボール箱を考えもなしに捨ててしまったので、代わりのものを用意しました。
手近にある段ボールに水栓の柱に合わせて切れ込みを入れ、補強し、段ボールに固定するための輪をかけ、水栓の柱から針金を渡して完成です。
簡単にできて、取り付け取り外しも楽です。
ゴーヤの垣の右側に伸ばしていた朝顔を今朝とりました。龍のように天に向かって伸びていたんですけど、年も改まりますので
水道管の保温チューブが、一部、剥がれたり劣化していたので一回り大きいチューブで被覆した。
来年、暖かくなったら全て交換してもいいね(要検討
夏に咲ききれなかったので、まだ蕾が付いていて、いまだに咲いています。
種もできたので、そういう意味では撤去してもいいのですが…可愛そうなので、クリスマスくらいまでは様子を見ます。
以前はたくさんあった桜草。。。先日、庭の片隅にあったので母が大事そうに鉢に移した。移植したときの葉は虫(ダンゴムシだと思う)に食べられて穴があきあきだけど、新しい葉がもりもりでてきているので春にはかわいいピンクの花を咲かせます❀
庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > サクラソウ/www.uekipedia.jp
姉からもらった沈丁花と、妹からもらったヤマモモ
ちょっと伸びすぎの枝があったのでチョンと切ったのだけど、捨ててしまうのはかわいそう。。。と、土に挿した。沈丁花は1ヶ月ほど前なんだけど根が生えたかもしれない。元気なんだヤマモモは梅雨の頃だったか、苗生をそのまま真っすぐ伸ばすと大木になってしまうので芯を切った(写真右)。今では脇芽と切り取って刺した枝が同じくらいの大きさになっている。暑い夏を過ぎてこの状態なのでこれも根が生えているんじゃないのかな。
姉からもらった沈丁花、妹からもらったヤマモモ
大きくなると葉っぱが似てるなぁってなんとなく思っちゃった
庭木図鑑 植木ペディア > ジンチョウゲ/www.uekipedia.jp
庭木図鑑 植木ペディア > ヤマモモ/www.uekipedia.jp
Theme by Anders Noren — 上へ ↑