カテゴリー: 家守り (2ページ目 (5ページ中))

冬、です❄

今日は山の方は大雪の予報が出ているくらいで、夜中から大粒の雨が結構降っていました。朝ご飯の後、家の周りの掃除をしていたらアラレが降ってきました。時折、ざっと降ってくる感じです。

今ラジオ📻️で川之江ー池田の間で自動車道が通行止めになったと報じています。雪ですね❄

エアコンの室外機には異物・風除けに囲いをしています。どれだけ効果があるかはわかりません🐮

ガリガリくん🐀、

朝4時半、居間の方からバリッtバリッt…

一昨日前から(気温がマイナスになったからか😅)またガサゴソ聞こえてくるようになった。。。あそこをかじり始めたのか💦と見てみると破られる一歩手前だった。ポリカーボネイトの板は割れるときの音が大きいので分かりやすいんだけど、ここまでとは💦💦

今度はもう一つ強力なデスモアを3袋入れて、穴を100均のペン立て(仕切り容器)で塞いだ。金属板などで塞ぐと他の場所に移ってかじられる可能性が高いので、できるだけ状況、雰囲気を変えないようにしてガードするようにしている。

さて、(新しくいれたデスモアは効くかな)

ガリガリくん🐀、その後

3日前の早朝、ガリガリくん🐀に突破された後、一昨日は少し足音、気配があったのだけれど昨日から今朝にかけては気配さえ感じない。

一応、次の対策として①ワンランク上のデスモアと②粘着マットを準備した。まぁ、使わなくていい方が良いんだけど🐮

ちなみに、殺鼠剤にワルファリンが使われていることを、うかつにも初めて知った(→第77回 ワルファリンと殺鼠剤 レジデントノート2021年2月号掲載/www.yodosha.co.jp)。スーパーラットの意味も😅

レンジフードの掃除/定期

設置後約3ヶ月たったので内側の掃除をします。先日、2ヶ月めでフィルターの掃除をしたので今回はフィルターの掃除はしません。

OKガーデンで買ってたドライシートがたくさん残ってるので、水に濡らしてオレンジクリーナーを少量なじませて油汚れを浮かせながら拭き取っていきます。汚れの量はフィルターよりも少ないですね。油汚れはドライシートにしっかり吸着されています。

10分もしないうちにきれいに拭き取れました😃自分で取り付けてるので、どう扱えばいいかよく分かるのでいいですね。

屋外水栓の凍結防止対策🌡️/そして、初零下🍧

[2024-12-18 04:30] 零下です🧊今季のお初🍧まだ下がっています。これくらいなら段ボールをしてなくても外水栓が凍ることはないと思うのですが、昨日のうちに対策してるのでちょっと安心♪😁

ちなみに、零下になる少し前の3時過ぎ。北西の角のあたりでガサゴソ音が…そして1階の天井裏→壁沿いに洗面所→、と細い足で跳ねるように駆けていきました。。。そしてまた戻ってきて、また居間の方へ行って静かになりました。よほど寒かったのでしょうね。静かにしている分には構わないので、眠ってください。悪さしないように🐀🐮

日付       時刻     ,気温  ,湿度  ,気圧   ,更正気圧,不快指数   
2024-12-18 03:00:01 ,0.26  ,100.00,1017.09,1025.26,32.46
2024-12-18 03:10:02 ,0.16  ,100.00,1016.93,1025.09,32.28
2024-12-18 03:20:01 ,0.14  ,100.00,1017.09,1025.26,32.25
2024-12-18 03:30:02 ,-0.08 ,100.00,1016.99,1025.16,31.85
2024-12-18 03:40:01 ,-0.21 ,100.00,1017.18,1025.35,31.62
2024-12-18 03:50:02 ,-0.22 ,100.00,1017.14,1025.32,31.61
2024-12-18 04:00:02 ,-0.24 ,100.00,1017.05,1025.22,31.56
2024-12-18 04:10:02 ,-0.40 ,100.00,1017.06,1025.24,31.28
2024-12-18 04:20:01 ,-0.50 ,100.00,1017.11,1025.29,31.10
2024-12-18 04:30:02 ,-0.46 ,100.00,1017.46,1025.65,31.16
2024-12-18 04:40:01 ,-0.52 ,100.00,1017.56,1025.74,31.06
2024-12-18 04:50:02 ,-0.52 ,100.00,1017.44,1025.63,31.06
2024-12-18 05:00:02 ,-0.59 ,100.00,1017.34,1025.53,30.95
2024-12-18 05:10:01 ,-0.60 ,100.00,1017.35,1025.54,30.93
2024-12-18 05:20:01 ,-0.70 ,100.00,1017.32,1025.51,30.75
2024-12-18 05:30:02 ,-0.71 ,100.00,1017.41,1025.60,30.73
2024-12-18 05:40:02 ,-0.71 ,100.00,1017.29,1025.49,30.72
2024-12-18 05:50:01 ,-0.68 ,100.00,1017.24,1025.43,30.78
2024-12-18 06:00:02 ,-0.71 ,100.00,1017.30,1025.49,30.73
2024-12-18 06:10:02 ,-0.67 ,100.00,1017.57,1025.77,30.79
2024-12-18 06:20:01 ,-0.61 ,100.00,1017.76,1025.96,30.91

[2024-12-17 12:30] 昨季まで使っていた段ボール箱を考えもなしに捨ててしまったので、代わりのものを用意しました。

手近にある段ボールに水栓の柱に合わせて切れ込みを入れ、補強し、段ボールに固定するための輪をかけ、水栓の柱から針金を渡して完成です。

簡単にできて、取り付け取り外しも楽です。

ジェリーの部屋への入口🐀

ずっとガサゴソやっていたところを、今朝方、ついに破られました。体長15cm程度(しっぽを含む/しっぽと胴体が半々くらい)の影が左から右へ走っていきました。棚の奥を見るとこの穴がポッカリと😅まだ、ドア🚪は付いていないので、きっと開けたところですね😁

まずは、周囲を掃除して穴を、先日窓の防寒・結露防止に使ったポリカーボネイトの切れ端を使って塞いだ。ちょっと除いているピンクの粒はホームセンターで買ってた「デスモア」で、開通記念に置いてあげた💧

これで2、3日様子を見ます。今朝5時過ぎの出来事でした(早起きは三文の徳😁この時間に起きてなかったら本体を目撃できなかっただろうなぁ)。おばあちゃんが起きた頃には何も起きてなかったかのように整然と片付いておりました、とさ🐮

これは借り物の絵ですが、こんな感じです😅

ガリガリくん🐀

[2024-12-11 22:05 → 12-12 05:45] 今日は18時頃にはエアコンを止めてみた。案の定、18時半ころお決まりの場所からガサゴソ聞こえていたんだけど、30分もすると聞こえなくなった。。。そして今まで😁 →そして、今も😊

夕方から夜9時頃まではエアコンを2台動かしていたから1階の天井は床暖房状態だったんだろうね(天井板を掘れば温泉が湧くとでも思ってたのかも🐭)。局所暖房に切り替えたからね、ガリガリくん🐀←😁

[2024-12-11 06:15] 昨夜も、夜中も、今朝も、がりがり、がりがり

朝6時、まだ暗い居間にいってみると温かい!昨日に続いてエアコンを消し忘れていました💦外が2℃まで下がっているのに13℃あるから…どうりでね😅

エアコンに立て簾/防風等

寒くなるので、昨日から北側のエアコンの室外機に立て簾を立てている。冬は冷たい北風🍃が直接当てるので、少しでも風や雨☔雪❄がかからないようにと

どれほどの効果があるかはわからないけどね。。。

ガリガリくんがやってきた!

朝4時、ガリッt、ガリガリガリっt♫、がり、ガリガリガリガリッt♫

その音で目が冷めた。。。少し寒さのある、室内13℃、屋外7℃の明け方、いや未明といった方がいいくらいの時間帯に彼はやってきた!寒いんだろうなぁ。毎年やってくるんだよ🐭←こんなトッポ・ジージョのようなヤツじゃない!ねずみ🐀だ。朝4時過ぎだけど、ムクっと起きて布団を上げて椅子にあがって天袋(押し入れの上の小さな戸棚)を開けてバンッt!・・・ちょっとやそっと音を立ててもまた、ガリガリ!・・・なので、おばあちゃんには悪いけれど、バンバンババン!ドドン!バババ、バ、ババンッ!ドドドバンバン!バンバンババン!ドドン!バババ、バ、ババンッ!ドドドバンバン!まだ外も暗いのにお祭り騒ぎ😅5分ほど天袋の棚板をすりこぎ棒で打ちまくったら・・・・・・静かになった・・・こりゃタマラン💦っていうところなのかな。おさまったよ、って言ったらおばあちゃんは「あと、2時間ほど寝る」と布団をかぶりました。おさわがせです💦💦

5月ころは、屋根裏に『蜂の巣ジェット』(黄色)を噴射するとおさまった…

その前の冬は『デスモアプロ』を置いてみた…

いよいよ屋根裏に入らないといけないのかな?体重が92Kgから74Kgまでおちたとはいってもまだ屋根裏に楽に入れるような体型じゃないし😅

また、今年も追っかけっ子がはじまる🐮

次のページ>>> <<<前のページ

© 2025

Theme by Anders Noren上へ ↑