真夏が暑すぎて思うように咲けなかったのだろう。。。今、うちでは朝顔の花が真っ盛りだ☀

真夏が暑すぎて思うように咲けなかったのだろう。。。今、うちでは朝顔の花が真っ盛りだ☀
ひいらぎはトゲトゲがあるのでボクは邪気を払うものとして考えています。なので、新型コロナウィルス感染症が流行し始めてから軽い(弱い)剪定しかしてなかったのですが、今回は強めに剪定をしました。
剪定前は下の通り
昨秋だったかにいただいたやまももの苗を鉢植えにしてましたが、どうにかこの暑い夏をのりきりました。脇芽がいくつか出ているのがわかります。芯芽をこのまま真っ直ぐに伸ばし巨木になってしまっても困るので芯を切りました。切り落とした芯は挿し木にしています(画面の左下)。1週間ほど経つのですがどうにか元気にしています。
先日来の秋雨前線が南に下り秋空が広がりました☀
からりへの散歩道、うっそうと茂っていた竹林がさっぱり刈り取られていました。地面から1mと少しのところをすべて切り取っているので枯らしてしまうつもりなのでしょう。根本から切ると新しい芽が生えてくるそうです。
帰りには途中の公園で休憩し、からりで調達したいちじくをふたつずつ食べました😃
9月に入ると冬作の準備をするのがお百姓さん。。。おばあちゃんも同じ
大根の種を蒔きたかったんだけど暑かった💦💦💦
やっとそれらしい気候になってきたので、種まきをすることができた。
※写真は河川監視カメラに写った種まき作業中のおばあちゃん
ヒサシにしていたすだれと雨よけの小屋根、東側の立て簾を午前中に撤去しました。
朝顔は、今、大急ぎで種を作ろうと花がいっぱい咲いています。夏に種ができなかったからね🐮
秋祭りも近くなり、そろそろ貝塚の剪定だなと思ってたところ、今日は秋雨前線も一休み。。。ということで、午前中にちゃちゃっと刈り込みバサミで刈っておいた♪
おばあちゃんは雨が降ってない日は裏の畑の整理と冬作の準備。今年は大根だけかな。今日も、午前中、大根を蒔く『畝(うね)』を作ってました。
気温変化の大きい時期になりました。風邪などめされませんように
15℃は良い目安になります。
気温と着衣の関係の記事を次にあげておきます。ご参考まで
もう失敗しない!?服装と気温の関係をチェック/weathernews.jp
[2024-10-03 15:45] ついでなので、年末までのデータも入れてみました。
[2024-10-04 05:25] ラジオから、昨日の話題を受けて聴取者から「9月中旬からつき始めました」とのお便り。うちも同じ状態。夏に花が付けられなかったからか、今、たくさんの花をつけている。鈴なり状態😅 虫が少なかったのは去年と同じ。暑すぎたんだ💦💦💦
ラジオからそんな話題が聞こえてきた。
うちの朝顔は、やっと葉っぱが日焼けした黄色😅からふつうの緑に戻ったところなのでそこまで頭が回らなかった。これからになるだろうけれど、種ができるかどうか。
Theme by Anders Noren — 上へ ↑