カテゴリー: 備え (2ページ目 (7ページ中))

除湿機🧺

何機種か買って、今使っているのがシャープCV-EF120

隣町のベスト電器が閉店となったときの記念にと買ったもの。このお店の店員、商品の品揃えは好きでしたね。残念です。このCV-EF120も、「除湿性能の良いものはありますか?」と尋ねたら「私も使ってるんですが、これがいいですよ。少し高いんですけど」と。そしてたしか「もう閉店だから」と半額で売っていただいたような記憶があります。その言葉通り、いい仕事をしてもらっています😃2015年7月閉店なので発売されたばかりだったのですね。

ここ数年(5年ほど)気になっていたんですけれど、気がついたら使い始めて今年で丸10年になります。気密性の高くなった日本の家屋で大事なのは換気・除湿です。日本の家は寒いと言われていますが、それよりも除湿の方が大事です。最近、45%なんていう表示を見たことがないので性能が落ちてきたのかななんて💦

価格ドットコムでみてみると、CV-EF120の取り扱いは1店舗(Amazonのみ)です。在庫限りということでしょうね。で、後継機で良いものはないかなとみてみるとCV-R180が除湿性能が高いということが分かりました。販売価格も6割程度まで下がっています。取扱店舗も十分。評判も上々(コンプレッサー式なのでヴゥォン♪ヴゥォン♪音がするのは仕方ない💦)なので、困ったらこれにしようと考えています。

昨晩の洗濯物の乾燥でこれだけたまりました(3㍑)。雨だったし湿度高い(100%)!

紫雲膏

近くのレディ薬局でクラシエの紫雲膏を買ってたのが、昨年7月初めに棚から消えていました。調べてみると製造中止になっていました。製造中止ならしかたありません。

その7月初め、すぐにネットで調べてみると名古屋の松浦薬業のものがありました。ネットに上がっている成分はクラシエのものとほぼ同じ。写真の色味も同様でしたので注文してみました。届いたものをみると色味がやや白っぽく感じます。まぁ、使ってみましょう。

先日、残りが2本になりましたので別の会社のものを入手しました。今度も名古屋の会社で大晃生薬有限会社のものです。色味はクラシエのものと同様です。色味はシコンの紫なんじゃないかと思うんだけど。。。

成分(%)クラシエ松浦薬業ダイコー
トウキ65.265.26.2
シコン7.87.86.2
ごま油65.465.462.3
ミツロウ19.619.623.6
豚脂2.02.01.6

🗝 雪除け☃

お知らせしたパスワードを入力のうえ送信ボタンを押してください。


道路情報提供システム/国土交通省

大雪ですね❄道路の状況を知りたくなります。提供されているカメラの数は少ないのですが、国土交通省の道路状況を確認できるサービスがあります。

スマホではメニュー、リンクを出しづらかったり、画面の操作が難しかったりしました。PCでの利用をおすすめします。

https://www.road-info-prvs.mlit.go.jp/roadinfo/pc

さて、大雪❄

[2025-02-04 14:20] 大洲から宇和へ越える国道56号線。通行止めです。結構積もってますね💦

積雪で国道56号通行止め 西予市宇和町信里―大洲市北只 2025年2月4日(火)(愛媛新聞)/www.ehime-np.co.jp

[2025-02-04 13:20] 積雪が2cmになりました☃雪雲の隙間から太陽が透けて見えることもあります。ちょっと落ち着くのでしょうかね。。。雪におおわれて野鳥も餌を探すのがむつかしくなります。かわいそうなので大きい植木鉢の受け皿に餌を入れて雪のかからないところにおいておきました。スズメは猫のせいで来なくなったのでヒヨドリかシジュウカラみたいな名前のわからない鳥たちがつついてくれるのでしょう。ここにあるよ😃

[2025-02-04 12:30] 雪です❄❄❄大雪です☃

予報通り。1時間とたたないうちに1cmほど積もりました。。。

1週間、冬ごもりです😂随時、状況だけしっかり把握しておくようにします。

落雪対策☃/室外機

まとまった積雪☃があると、次は落雪です。

夏に考えていた「自作鳥かごの枠に・・・」というのは今一だったので、手っ取り早い立て簾にしました。処分品で100円ていどだったものが働いてくれています。

🗝 雪除け☃/その2

お知らせしたパスワードを入力のうえ送信ボタンを押してください。


次のページ>>> <<<前のページ

© 2025

Theme by Anders Noren上へ ↑